
さっぱりシャキシャキ!ヨルムの水キムチ
さっぱりシャキシャキ!ヨルムの水キムチ
お家で新鮮なヨルム(二十日大根)を使って美味しい水キムチを作りましょう
市場で買ってきた新鮮なヨルム1束で、旬の時期にぴったりのヨルムの水キムチを作りませんか?シャキシャキの食感と、さっぱりとした美味しいスープが絶品です!ご飯がどんどん進みますよ。♥
主材料- ヨルム 1束(下処理・洗浄後 約800g)
- 粗塩 1カップ(ヨルムの塩漬け用)
- 大根 少々(お好みで、約1/4本)
- 人参 少々(彩りと甘みを加えるため)
- 梨 1/2個(さっぱりとした甘みを加えるため)
調味料- 小麦粉のつなぎ:小麦粉 大さじ5 + 水 3カップ
- キムチの汁:水 2リットル + 塩 大さじ1(最後の味調整用)
- 赤唐辛子 7本
- ニンニク 5かけ(みじん切り)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- イワシエキス(またはカタクチイワシの魚醤) 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- ごま 少々(香ばしさを加えるため)
- その他野菜:ニラ、玉ねぎ、パクチーなど(お好みで、風味を豊かにするため)
- 小麦粉のつなぎ:小麦粉 大さじ5 + 水 3カップ
- キムチの汁:水 2リットル + 塩 大さじ1(最後の味調整用)
- 赤唐辛子 7本
- ニンニク 5かけ(みじん切り)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- イワシエキス(またはカタクチイワシの魚醤) 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- ごま 少々(香ばしさを加えるため)
- その他野菜:ニラ、玉ねぎ、パクチーなど(お好みで、風味を豊かにするため)
調理手順
Step 1
ヨルムの下準備を始めましょう!根元の土や細かな根をきれいに取り除いてください。根の玉が大きい場合は、太い部分だけ軽く包丁でこそぎ落とし、小さい場合はそのまま使うか、切り落としても大丈夫です。傷んだ葉は取り除いてください。
Step 2
下処理したヨルムを、約4〜5cmの長さに切ります。長すぎると食べにくいことがあります。根元が太いヨルムは半分に切ると、味が染み込みやすくなります。
Step 3
切ったヨルムをボウルに入れ、流水で2〜3回軽く洗い流します。洗いすぎたり、強く揉みすぎると青臭さの原因になるので注意してください。きれいに洗ったら、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。
Step 4
いよいよヨルムを漬け込む時間です。大きめのボウルに水2リットルを入れ、粗塩1カップを加えてよく溶かします。準備したヨルムを塩水に入れ、軽く混ぜて漬け込みます。この時、家にある大根があれば一緒に切って加えると、さらに美味しくなります!合計1時間漬け込み、途中で一度だけ上下を返して、均一に漬かるようにします。ヨルムが漬かっている間に、美味しい調味料を作りましょう。
Step 5
まずは小麦粉のつなぎ作りです。鍋に小麦粉大さじ5と水3カップを入れ、ダマがなくなるようによく溶かします。弱火でゆっくりと、とろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。煮沸したら、完全に冷ましてください。さっぱりとした水キムチには、もち米のつなぎよりも消化が良く、さっぱりとした風味をもたらす小麦粉のつなぎがよく合います。
Step 6
ミキサーに、ニンニク5かけ、赤唐辛子5本、そして水1カップを入れて、滑らかになるまで撹拌します。種が気になる方は、種を取り除いてから撹拌してください。色味とピリッとした辛さを加えてくれます。
Step 7
滑らかになった調味料を調味用のボウルに移し、ミキサーに少量の水を加えて振り洗いします。ミキサーに残った調味料も、もれなくすべて使い切りましょう。
Step 8
ミキサーで撹拌した調味料に、残りの調味料を加えていきます。コチュカル大さじ3を加えて、鮮やかな色を出します。
Step 9
砂糖大さじ2を加えて旨味をプラスし、イワシエキス大さじ2で深みのある味を出します。味見をして、お好みで塩やイワシエキスの量を調整してください。
Step 10
完全に冷めた小麦粉のつなぎをすべて加え、全ての調味料が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。これで水キムチの基本の調味料の完成です。
Step 11
追加の材料を準備!残りの赤唐辛子2本と人参少々は千切りにします。ニラ、玉ねぎ、パクチーなど、家にある他の野菜を一緒に入れると、さらに豊かで美味しいヨルムの水キムチが楽しめます。お好みで追加してみてください!
Step 12
1時間しっかり漬かったヨルムと大根は、ザルにあげて水気を完全に切ります。この時出たヨルムの漬け汁は、捨てずに別にとっておいても良いでしょう。
Step 13
水気を切ったヨルムと大根を、準備した調味料の中に入れ、混ぜ合わせます。千切りにした赤唐辛子、人参など、追加の野菜もこの時に一緒に入れてよく混ぜてください。出来上がったキムチは、常温で約3時間ほど発酵させます。発酵が進むにつれて、美味しい香りがしてくるはずです。
Step 14
3時間後、汁が少し足りない、あるいは味が薄いと感じる場合は、ここで味を調えます。水2リットルに塩大さじ1を溶かして加え、軽く混ぜます。(この時点で味見をして、塩加減を調整してください。)
Step 15
もうすぐ完成です!再び常温でさらに7時間ほど置いて、熟成させます。合計約10時間の常温熟成後、最後にさっぱりとした甘みを加えるための梨1/2個をすりおろして加えます。梨を加えてよく混ぜたら、冷蔵庫で2〜3日寝かせると、美味しいヨルムの水キムチの完成です!梨をすりおろして加えるのが、さっぱりとした味の秘訣の一つですので、ぜひ試してみてください。シャキシャキでさっぱりとしたヨルムの水キムチ、美味しく召し上がれ!^^

