
さっぱりきゅうり冷麺キンパ
さっぱりきゅうり冷麺キンパ
【農心 巣ごもり冷麺 レシピコンテスト】きゅうりと卵で作る、さっぱり美味しいきゅうり冷麺キンパ
6月に入り、日々の「今日は何を食べよう?」という悩みが尽きず、暑さで食欲も落ちがちなこの頃。農心の巣ごもり冷麺を使って、もっと美味しい料理に挑戦したいと思い、今一番人気のきゅうりを使った冷麺を作りました。定番のキンパに、さっぱりとしたきゅうりと、もちもちの冷麺、そして優しい味わいの卵焼きを組み合わせた、暑い季節にぴったりの一品です。簡単に作れて、特別な日にも普段の食事にも楽しめる、満足感のあるメニューです。
主な材料- 農心 巣ごもりビビン冷麺 1袋
- 新鮮な卵 2個
- シャキシャキきゅうり 1本
キンパの材料- キンパ用海苔 1枚
- キンパ用海苔 1枚
調理手順
Step 1
さっぱりとして美味しい「きゅうり冷麺キンパ」をご紹介します。暑さで弱った食欲を刺激する、特別なレシピです。
Step 2
新鮮な材料を準備しましょう。(レシピコンテスト当時の購入価格は参考情報です。)品質の良い卵2個と旬のきゅうり1本を使って、美味しい巣ごもり冷麺キンパを作ります。
Step 3
きゅうりはまず、きれいに洗って準備してください。ピーラーやスライサーを使って、きゅうりを細長く千切りにすると、キンパの具材として使いやすくなります。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感がさらに引き立ちます。
Step 4
卵2個はボウルに割り入れ、塩少々(または風味付けに料理酒少々)を加えてよく溶きほぐします。熱した四角い卵焼き器に溶き卵を薄く流し入れ、弱火でゆっくりと焼きます。ほんのり焼き色がついたら裏返して反対側も軽く焼き、冷ましてからキンパに挟みやすい大きさに切って準備します。
Step 5
農心 巣ごもりビビン冷麺の魅力は、韓国産の梨と赤唐辛子を7日間熟成させた甘酸っぱいビビンジャンと、作りたてのようなもちもちとした麺にあります。鍋に水800mlを入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら、冷麺の麺と干しスケソウダラ(ブック)の具材を入れ、火を中弱火に落とします。麺がくっつかないように箸で混ぜながら、約3分間茹でてください。茹ですぎると麺がべたつくことがあるので注意しましょう。
Step 6
茹で上がった冷麺は、冷たい水で手早く洗い、でんぷん質を洗い流してから、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気を切った麺に、巣ごもり冷麺のビビンジャンソースを加えてよく混ぜ合わせます。
Step 7
使い捨て手袋をはめ、ソースが麺に均一に絡むように、優しくもみこむように混ぜ合わせます。冷麺のタレが麺によく染み込むように、しばらく置いて味をなじませるのがおすすめです。
Step 8
いよいよキンパを巻きます。キンパ用海苔を、ざらざらした面を上にして置き、その上に準備した卵焼き、シャキシャキに千切りにしたきゅうり、そしてタレと和えた冷麺の順に、見た目よく重ねていきます。具材を乗せすぎると、巻くときにキンパが破れやすくなるので、適量を乗せることが大切です。
Step 9
海苔の端を少し残し、中の具材がはみ出さないようにしっかりと巻いていきます。巻きすを使うか、手でしっかりと押さえながら、最後まで慎重にくるくると巻いてください。
Step 10
巻いたキンパの表面に、ごま油を薄く塗ってツヤを出し、炒りごまをパラパラと振りかけて香ばしい風味をプラスします。食べやすい大きさに(約1.5~2cm幅)切って、お皿にきれいに盛り付ければ完成です。切るときにキンパが崩れないように、包丁に軽くごま油をつけると、よりきれいに切ることができます。
Step 11
完成したきゅうり冷麺キンパを四角いお皿にきれいに盛り付け、さらに炒りごまを軽く振りかけて飾り付けます。新鮮なきゅうりの緑、卵焼きの黄色、そしてビビン冷麺の赤色が合わさり、見た目にも食欲をそそります。
Step 12
甘酸っぱくて辛い、さっぱりきゅうり冷麺キンパが完成しました!シャキシャキのきゅうりと、もちもちの冷麺、香ばしいキンパのハーモニーが口いっぱいに幸せを運びます。どうぞ美味しくお召し上がりください!

