
ご飯泥棒!風味豊かな焼き卵カレー
ご飯泥棒!風味豊かな焼き卵カレー
[簡単レシピ] 冷蔵庫整理でパパッと!ご飯が2杯進む魔性の焼き卵カレー
毎日の献立を考えるとき、まずは冷蔵庫の整理から始まりますよね。今日は、ゆで卵を美味しく活用した、ご飯が止まらなくなる「焼き卵カレー」のレシピをご紹介します。外は香ばしく、中はとろりとした卵と濃厚なカレーの組み合わせは格別で、あっという間にご飯一杯が空になってしまう魔法のような一品です。お子様から大人までみんな大好きなこのレシピで、食卓を豊かに彩ってみませんか?
主な材料- ゆで卵 6個
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- 固形カレールウ 2.5〜3かけ
- クミンパウダー 大さじ1
- 唐辛子パウダー 大さじ1〜2 (辛さはお好みで調整)
- 水 500ml
- サラダ油 適量
- こしょう 少々
- ご飯 2人分
お好みで加えると美味しい材料- ソーセージ 4本
- ソーセージ 4本
調理手順
Step 1
調理を始める前に、材料をチェックしましょう。すでにゆで卵や半熟卵がある場合は、そのまま使えて便利です。玉ねぎは薄切りにして準備してください。その他の材料は特別な下準備は不要で、すぐに使えます。
Step 2
もし卵を自分でゆでる場合は、この裏技を試してみてください! 1) 冷蔵庫から出したての冷たい卵は、常温に少し置いて温度を均一にします。 2) 水が沸騰したら、冷水か氷を少量加え、卵を静かに入れて弱火でじっくり茹でます。 3) 約10分茹でた後、すぐに冷水にとり、熱を取ってから殻をむくと、つるんと剥きやすくなりますよ。
Step 3
さあ、いよいよ調理開始です!フライパンにサラダ油を多めに熱し、準備した卵を入れ、全体がこんがりときつね色になるまで転がしながら揚げ焼きにしてください。この工程で卵の表面が香ばしくなり、風味がアップします。
Step 4
卵の表面が、元の色が分からなくなるくらい十分に焼き色がついたら、薄切りにした玉ねぎを加えて、しんなり透き通るまで炒めます。玉ねぎの甘みが引き出され、カレーの風味をより一層深めてくれます。
Step 5
玉ねぎが透き通ってきたら、フライパンの空いたスペースに、付け合わせに使うソーセージも加えてこんがりと焼きます。こうして焼いたソーセージは、カレーの良い彩りになるだけでなく、食感もプラスしてくれるので、さらに美味しくなります。
Step 6
ここまできたら、もう半分以上進みました!ここからカレーの味の決め手となる調味料を加えていきます。まずは、唐辛子パウダーをたっぷり入れて、ピリッとした辛味を出しましょう。辛いのがお好きな方は、もう少し加えてもOKです。
Step 7
次に、クミンパウダーを加えてエキゾチックな香りをプラスします。クミンは、カレー特有の風味を格段に引き上げてくれる魔法のようなスパイスです。インドカレーの香りがお好きであれば、大さじ1杯をどっさり入れても問題ありません。スパイスの量はお好みで調整してくださいね。
Step 8
フライパンの中で材料をよく混ぜ合わせながら炒めます。唐辛子パウダーとクミンパウダーの香りが立ち上り、ラー油のような美味しい風味が生まれてくるはずです。この時、中火を保ち、焦げ付かないように注意しながら混ぜましょう。
Step 9
準備しておいた水500mlをフライパンに注ぎ、よく混ぜ合わせます。沸騰したら、固形カレールウを2かけ入れて溶かします。カレーの濃度や味を見ながら、もっととろみのある方がお好みであれば、残りの1かけを追加して、お好みの濃さに調整してください。
Step 10
最後に、こしょうを軽く振って仕上げます。こしょうはカレーの味をより深く、豊かにしてくれます。あの有名シェフ、ペク・ジョンウォンさんもおすすめしている組み合わせなので、ぜひ加えてみてください!全ての材料が馴染むまで、少し煮込めば美味しい焼き卵カレーの完成です。
Step 11
さあ、盛り付けです!ご飯を炊き、少し深さのあるお皿にご飯をきれいに盛り付けます。その上から、出来上がった焼き卵カレーをたっぷりとかけ、ご飯を優しく包むようにします。あらかじめ焼いておいたソーセージを彩りよく添えれば、さらに食欲をそそる一品になりますよ。
Step 12
こんがり焼けた卵を半分にカットし、温かいご飯と濃厚なカレー、そしてとろりとした卵黄を混ぜながら召し上がってみてください。これほどご飯がすすむ「ご飯泥棒」は他にないでしょう!ご家族みんなで楽しめる「焼き卵カレー」、ぜひ一度作ってみてくださいね。召し上がれ!

