
ご飯泥棒!ピリ辛甘口 いかなご唐辛子みじん切り
ご飯泥棒!ピリ辛甘口 いかなご唐辛子みじん切り
食欲をそそる!いかなご唐辛子みじん切りの作り方(唐辛子といかなごの炒め煮、唐辛子みじん切りレシピ、キム・ジンオクのお料理大好き)
こんにちは!キム・ジンオクです。今日は、ご飯が2杯あっという間になくなってしまう、魔法のようなご飯泥棒おかず、いかなご唐辛子みじん切りの作り方をご紹介します。特に夏バテで食欲がない時に作ると最高ですよ。先日、よく行くスーパーで 청양고추 (チョンヤンコチュ:韓国の青唐辛子) がセールだったので買って作ってみたら、家族全員があっという間にご飯を空っぽにしてしまいました!ピリッとした辛さと甘さが絶妙に調和した、ご飯のおかずにぴったりの一品です。レシピは簡単ですが、味は保証します。辛いものがお好きな方は、ぜひ一度作ってみてくださいね。
**材料(ご飯用スプーンで計量):**
– 청양고추 (チョンヤンコチュ):400g
– 오이맛고추 (オイマッコチュ:きゅうり味唐辛子):100g
– いかなご(だし用):40g(頭とワタを取り除いた後の重さ)
– ニンニクみじん切り:大さじ1
– 食用油:大さじ3
– 韓国醤油(국간장):大さじ2
– ナンプラー(멸치액젓):大さじ2
– オリゴ糖:大さじ2
– 水:100ml
– ごま油(仕上げ用)
– 炒りごま(仕上げ用)
***
**ヒント:**
– 청양고추(チョンヤンコチュ)ときゅうり味唐辛子の重さは、ヘタを取り除いた後のものです。
– 辛いものが苦手な方は、チョンヤンコチュの割合を減らし、きゅうり味唐辛子や他の辛くない唐辛子を増やしても構いません。調理過程で辛さが和らぐので、思ったよりも辛くならずに楽しめます。
主な材料- 청양고추 (チョンヤンコチュ) 400g
- 오이맛고추 (オイマッコチュ) 100g
- いかなご(だし用) 40g(頭、ワタ除去後)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 食用油 大さじ3
- 韓国醤油 (국간장) 大さじ2
- ナンプラー (멸치액젓) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- 水 100ml
- ごま油 (仕上げ用)
- 炒りごま (仕上げ用)
調理手順
Step 1
1. だし用いかなごは、ヒレ、頭、ワタをきれいに取り除いて準備してください。重さを量った後、いかなごを半分に割ります。乾いたフライパンを弱火で熱し、いかなごを入れて約1分間炒めて、生臭さを飛ばします。こうすることで、いかなごの旨味は残りつつ、生臭さが取れてより美味しくなります。
Step 2
2. 炒めたいかなごは、広めの皿に移して十分に冷まします。冷めたら手で掴み、食べやすい大きさに細かく砕いてください。あまり細かく砕きすぎず、少し食感が残る程度に砕くのがおすすめです。
Step 3
3. 청양고추(チョンヤンコチュ)ときゅうり味唐辛子は、流水でよく洗い、ヘタを取り除きます。その後、包丁を使ってできるだけ細かくみじん切りにしてください。スライサーを使っても良いですが、包丁で直接切ることで唐辛子の食感が残り、噛んだ時の美味しさが増します。手間はかかりますが、丁寧に切ることで、出来上がったみじん切りの味がより豊かになります。
Step 4
4. さあ、調理を始めましょう。フライパンに食用油大さじ3とニンニクみじん切り大さじ1を入れ、中火で熱します。ニンニクの良い香りがしてきたら、準備したみじん切り唐辛子を加え、約1分間、唐辛子の色が鮮やかになり、少ししんなりするまで炒めます。この時、炒めすぎると唐辛子のシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください。
次に、水100ml、韓国醤油大さじ2、ナンプラー大さじ2、オリゴ糖大さじ2を加え、材料がよく混ざるようにかき混ぜます。調味料が煮立ったら、準備したいかなごを全て加えます。いかなごを加えたらもう一度軽く混ぜ、再び煮立ったら弱火にしてください。この状態で約5分間、調味料の水分が少なくなるまで煮詰めます。最後に火を止め、ごま油と炒りごまを振りかけて仕上げれば、旨味たっぷりのいかなご唐辛子みじん切りの完成です!

