
ご飯が進む!絶品!ほくほく美味しいポテトの細切り炒め
ご飯が進む!絶品!ほくほく美味しいポテトの細切り炒め
家族みんな大好き!ポテトの細切り炒めを美味しく作るコツを伝授します!^^
じゃがいもが大好きで、じゃがいもを使ったおかずがあるとご飯が何杯でもいけちゃいます。特に、夫と7歳の息子がこのポテトの細切り炒めをとても気に入ってくれるんです。私なりのとっておきのコツも、ぜ〜んぶ教えちゃいますね^^
材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4個
- バター 大さじ1
- 粗塩 大さじ1
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- サラダ油 大さじ2
- 炒りごま(白)大さじ1/2
調理手順
Step 1
まずは、じゃがいも3個を準備しましょう。ピーラーや包丁で皮をむき、流水でしっかりと洗い、水気を拭き取っておきます。こうすることで、じゃがいもをきれいに下ごしらえできますよ。
Step 2
皮をむいたじゃがいもを、厚さ約5mmの細切りにします。あまり細すぎると炒めている途中で崩れてしまうので、適度な太さに切るのがポイントです。食感が残る美味しい細切り炒めになります。
Step 3
切ったじゃがいもを大きめのボウルに入れます。ここに粗塩大さじ1/2を全体に振りかけ、軽く混ぜ合わせたら、そのまま5分ほど置いてじゃがいもに塩をなじませます。この工程でじゃがいもの水分が適度に抜け、炒めた時にくっつきにくく、パラっと仕上がります。
Step 4
じゃがいもを塩もみしている間に、にんじん1/4本を準備します。厚さ約3mmの細切りにします。彩りも良くなるにんじんは、じゃがいもと同じくらいの太さに切ると、火の通りが均一になって食感が良くなりますよ。
Step 5
玉ねぎ1/4個も準備し、厚さ7~10mmくらいの少し太めの千切りにします。玉ねぎは炒めることで甘みが出て、じゃがいもの美味しさをさらに引き立ててくれます。
Step 6
塩もみしたじゃがいもは、冷たい流水でさっと洗い、塩分を洗い流します。その後、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒める時に油はねの原因になったり、じゃがいもがべたつく原因になるので、念入りに水気を切ることが大切です。
Step 7
いよいよ炒めます。フライパンに油を熱し、水気を切ったじゃがいもを全て入れます。次にサラダ油大さじ2を回し入れ、火加減は「強火」にしてください。強火で手早く炒めることで、じゃがいもが水っぽくなるのを防ぎ、美味しい食感を保つことができます。
Step 8
強火でじゃがいもを炒めていると、少し透明感が出てきます。このタイミングで、バター(1かけ、または大さじ1)を加えます。バターが溶けてじゃがいも全体に絡むように、バターの姿が見えなくなるまで手早く炒め合わせます。バターの風味がじゃがいもにコーティングされ、コクと旨味が増しますよ。
Step 9
バターが全体に絡んだら、千切りにしたにんじんと玉ねぎを加えて一緒に炒めます。残りの粗塩大さじ1/2とこしょうを加え、味を調えます。塩加減はお好みで調整してください。玉ねぎが透き通るまで炒めるのが目安です。
Step 10
全体がしんなりして玉ねぎが透明になったら、火を止めます。お皿に盛り付け、最後に炒りごま大さじ1/2を振りかけると、香ばしさが増してさらに美味しくなります。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!

