
ご飯が進む!絶品豆腐の甘辛煮 レシピ
ご飯が進む!絶品豆腐の甘辛煮 レシピ
家庭料理の定番!豆腐の甘辛煮の美味しいタレの作り方
久しぶりに豆腐の甘辛煮を作りました。一度に食べる量だけ作って、温かいままいただくのが一番美味しいおかずですよね。冷蔵庫に入れてから出すと味が落ちてしまうので、あまり作る機会がないのですが、久しぶりに作って熱々をご飯に乗せ、タレと一緒に崩しながら美味しくいただきました。家庭料理の定番とも言えるこの豆腐の甘辛煮、ぜひ皆さんも作ってみてください。
主な材料- 木綿豆腐 500g
- 塩 少々 (豆腐の下茹で用)
- サラダ油 適量 (豆腐を焼く用)
調理手順
Step 1
スーパーで購入した木綿豆腐1kgのうち、500gを使用します。豆腐を1〜1.5cm厚さの食べやすい大きさに切ります。切った豆腐はザルにあげて10分ほど水切りをすると、焼くときに油はねを防ぎ、豆腐が崩れにくくなります。
Step 2
フライパンにサラダ油を熱し、水切りした豆腐を並べ入れます。中火で、豆腐が焦げ付かないように注意しながら焼いていきましょう。
Step 3
豆腐の両面にこんがりと焼き色がつくまで、裏返しながら焼きます。このように一度焼いておくと、煮込んでいる間に豆腐が崩れにくくなり、食感も良くなります。焼いた豆腐は一旦お皿に取り出しておきます。
Step 4
深めのフライパンか鍋に、小口切りにした長ネギ1本を敷き詰めます。そこに、あらかじめ混ぜ合わせておいたタレの材料(コチュジャン用唐辛子粉大さじ1.5、おろしニンニク大さじ1、ごま油大さじ1、料理酒大さじ3、醤油大さじ3、梅シロップ大さじ1、砂糖大さじ0.5、水100ml)を全て加えます。泡だて器やスプーンで、粉唐辛子がダマにならないように均一に混ぜ合わせたら、中火にかけて煮立たせます。
Step 5
タレが煮立ったら、先ほど焼いておいた豆腐を重ならないように、きれいに並べ入れます。この時、豆腐がタレにしっかり浸るように、スプーンなどでタレを上からかけてあげると、味が染み込みやすくなります。
Step 6
火を中弱火に落とし、蓋をしても良いですし、蓋を開けたままでもOKです。時々フライパンを傾けながら、豆腐の上にタレをかけ、味を均一に染み込ませていきましょう。この工程で、豆腐にしっかり味が染み込むことが大切です。
Step 7
タレが程よく煮詰まり、少しとろみがつくまで煮込みます。焦げ付かないように注意しながら、豆腐が崩れないように優しく扱ってください。煮込みすぎると豆腐がパサつくことがあるので、ちょうど良いとろみ加減で火を止めましょう。
Step 8
最後に、白ごまを全体に散らして完成です。香ばしい白ごまが加わることで、風味がさらに豊かになります。熱々をそのままご飯に乗せて、召し上がれ!

