
ご飯が進む!家族みんなが大好き「煮卵」の黄金レシピ
ご飯が進む!家族みんなが大好き「煮卵」の黄金レシピ
みんな大好き!ご飯のお供、美味しい煮卵を家庭で簡単に作りましょう!
プリプリのゆで卵に、甘辛い醤油ダレが絶妙に絡み合う煮卵!ご飯が止まらなくなる魔法の常備菜。初心者でも失敗なく作れるよう、詳しく丁寧にご説明します。お子様から大人まで、みんなを虜にする最高の煮卵レシピを今すぐ公開します!
主な材料- 卵 12個
- 青唐辛子 2本
- にんにく(丸ごと) 20かけ
- 白ごま(仕上げ用) 少々
卵を茹でる際に使う材料- 酢 大さじ1
- 塩 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 塩 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、この料理の主役であるゆで卵の準備から始めましょう。鍋に卵12個をそっと入れてください。
Step 2
卵が完全に浸るくらいの水を鍋に注いでください。卵が均一に茹で上がるように、水の量はたっぷりとすることが大切です。
Step 3
卵を茹でる際に、酢大さじ1を加えてください。酢を入れると、卵の殻が剥きやすくなり、後で殻をむくのがずっと楽になりますよ。
Step 4
ここに塩大さじ1も一緒に加えてください。塩は、茹でている間に殻にひびが入っても、白身が流れ出るのを防ぐ役割をしてくれます。
Step 5
鍋の蓋をしっかりと閉めてください。蓋をすることで、お湯が沸騰するまでの時間を短縮し、卵が均一に茹で上がるのを助けます。
Step 6
中火〜強火で15分から20分ほど茹でてください。茹で時間は火加減や卵の大きさによって多少変わるので、時間を調整してお好みの固さに仕上げてください。固ゆで卵がお好みなら、20分くらい茹でるのがおすすめです。
Step 7
茹で上がった卵はすぐに取り出さず、用意した冷水にそのまま浸けて完全に冷ましてください。冷水で冷やすと、卵の殻と白身の間に空間ができ、殻をむくときに破れずにきれいに剥くことができます。
Step 8
卵が十分に冷めたら、一つずつ丁寧に殻をむいていきましょう。殻を軽く叩いて薄くしてから剥くと、よりスムーズにできます。
Step 9
次に、煮卵の風味を豊かにする具材を準備しましょう。にんにくは丸ごと20かけ程度、青唐辛子は2本を、形を活かして斜め切りにして準備してください。辛いのがお好みなら、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。
Step 10
いよいよ、美味しい煮卵のタレを作る番です。コクのある醤油を1/2カップ(約100ml)鍋に注いでください。
Step 11
ここに、臭みを取り、旨味を加える水2カップ(約400ml)を加えてください。水の量が十分にあることで、卵がタレにしっかり浸り、味がよく染み込みます。
Step 12
甘みを担当するオリゴ糖または水あめを1/2カップ(約100ml)加えてください。オリゴ糖の代わりに砂糖を使っても良いですが、オリゴ糖を使うとツヤがより良くなります。
Step 13
臭みを取り、風味を加えるみりん風調味料(またはみりん)を1/2カップ(約100ml)も一緒に加えてください。
Step 14
殻をむいて準備しておいたゆで卵12個を、タレの上にそっと入れてください。
Step 15
風味豊かな丸ごとのにんにく20かけを、卵の間に挟むように入れてください。丸ごとのにんにくが煮詰まることで、甘みと風味が染み出し、煮卵の味をさらに豊かにしてくれます。
Step 16
あらかじめ斜め切りにしておいた青唐辛子も、見た目良く卵の上に散らしてください。ピリッとした香りがタレと合わさり、食欲をそそるでしょう。
Step 17
全ての材料を鍋に入れたら、再び蓋を閉めてください。材料がタレと一緒にしっかり煮詰まるようにする工程です。
Step 18
中火で煮ていると、タレがボコボコと沸騰し始めるはずです。このタイミングが、煮詰める開始の合図です。
Step 19
沸騰したら蓋を開け、弱めの中火にして、タレが煮詰まるように煮込んでください。時々卵を転がしたり、タレを上からかけたりすると、卵にタレが均一に染み込んで、より美味しくなりますよ。
Step 20
タレの量が、元の半分くらいに煮詰まってきたら、味がちょうど良くなる頃です。煮詰めすぎるとしょっぱくなることがあるので、タレの濃度を見ながら時間を調整してください。
Step 21
タレがとろりとしてきたら、スプーンやレードルで煮詰まっているタレを卵の上からかけながら煮詰めていきましょう。こうすることで、卵の表面にツヤが出て、タレがより深く染み込みます。
Step 22
お好みの濃さになったら火を止め、ごま油を1〜2大さじほど回し入れてください。ごま油の香ばしい香りが、煮卵の風味をさらに引き立ててくれます。よく混ぜて仕上げます。
Step 23
出来上がった煮卵を食べやすい大きさに半分に切り、きれいなお皿に盛り付けてください。最後に、香ばしい白ごまをパラパラと振りかけると、ご飯泥棒の煮卵が完成です!温かいご飯にのせて、美味しく召し上がってください。

