
ご飯が進む!しっとり&もちもち♪お魚のすり身炒め(オムクポックン)黄金レシピ
ご飯が進む!しっとり&もちもち♪お魚のすり身炒め(オムクポックン)黄金レシピ
お魚のすり身炒め、醤油炒め、オデンの炒め物、おかず、子供向け、お弁当、黄金レシピ
家族みんな大好き!ご飯のお供の定番です。お店のようなしっとり&もちもち食感に、甘じょっぱい(タンタン)味付けがご飯をあっという間になくしてしまう魔法のようなお魚のすり身炒めのレシピをご紹介します。簡単なのに味は保証付きなので、お子様のおかずやお弁当にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてください!
主な材料- 四角いお魚のすり身(オムク) 5枚
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4本(約30g)
- 長ねぎ 1/2本(白い部分中心)
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)
調味料- サラダ油 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2(甘さはお好みで調整)
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 水 大さじ6(約50ml)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- サラダ油 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2(甘さはお好みで調整)
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 水 大さじ6(約50ml)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、お魚のすり身は冷たい水でさっと洗い、不純物を取り除いてから、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。熱湯でさっと茹でてから使うと、より柔らかく、もちもちとした食感になりますよ。
Step 2
にんじんはきれいに洗い、皮をむいて細切りにします。玉ねぎも同様に細切りにしてください。太さは約0.5〜0.7cm程度が目安です。
Step 3
長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子を使う場合は、種を取り除いて小口切りにし、ピリッとした風味を加えてください。(ヒント:長ねぎが足りない場合は、小ねぎで代用したり、追加しても美味しいです。)
Step 4
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、おろしにんにく大さじ1/2を入れて中弱火で香りが立つまで炒め、にんにく油を作ります。焦がさないように注意してください。
Step 5
にんにくの香りが十分に出てきたら、切ったお魚のすり身を加え、中火で約1〜2分炒めます。お魚のすり身に軽く焼き色がつき、調味料がなじみやすくなる工程です。
Step 6
次に、切った玉ねぎとにんじんを加え、約1分間炒めます。野菜の食感が少し残る程度に、さっと火を通してください。炒めすぎると水っぽくなるので注意しましょう。
Step 7
ここで調味料を全て加えます。火を弱火にし、濃口醤油大さじ3、オリゴ糖大さじ2、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、そして水大さじ6(韓国のソジュカップ約1杯分、50ml)を全て加えてください。
Step 8
調味料を加えたら、再び中火にかけ、調味料が全体に均一に絡むように混ぜながら炒めます。煮汁が少なくなり、とろみがつくまで中火で炒め続けてください。(ヒント:味が濃すぎると感じたら、水を少量足しても良いでしょう。)
Step 9
煮汁がほとんどなくなったら、切った長ねぎと青唐辛子を加え、全体をさっと混ぜ合わせるように30秒ほど炒めたら、すぐに火を止めます。野菜のシャキシャキ感を保つのがポイントです。
Step 10
最後に、ごま油大さじ1を回しかけ、炒りごまを少々散らして軽く混ぜ合わせれば、甘じょっぱくてもちもちとした食感がたまらない、最高のお魚のすり身炒めの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!

