
ご飯がすすむ!スパムと豆腐の煮込み
ご飯がすすむ!スパムと豆腐の煮込み
ご飯泥棒になる!絶品スパム豆腐煮込みの黄金レシピ
贈答品でいただいたスパム、ただ焼くだけでは飽きてしまいませんか? ご飯一杯があっという間になくなる魔法のようなスパム豆腐煮込みで、特別な一品を作りましょう! 簡単な材料でじっくり煮込めば、他のおかずは不要になるほどの中毒性のある美味しさです。豆腐とスパムの素晴らしいハーモニーを、今すぐ体験してみませんか?
主な材料- 豆腐 2/3丁
- スパム (中サイズ) 1缶
- 玉ねぎ 1個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 1個
- 赤唐辛子 1個
- じゃがいも 1個
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まずは野菜の下ごしらえから始めましょう。玉ねぎは皮をむき、半分に切ってから、太めに千切りにします。じゃがいもも皮をむき、厚めに切って玉ねぎと同じくらいの長さに千切りにしておきます。このように切っておくと、煮込むうちに味がしっかり染み込み、さらに美味しくなりますよ。
Step 2
豆腐とスパムも、同じくらいの厚さに切っていきましょう。豆腐は2〜3cm厚さ、スパムも同様の厚さで大きめに切ると、食べ応えがあります。あまり薄く切ると、調理中に崩れてしまうことがあるので注意してくださいね。
Step 3
それでは、煮込み鍋に野菜と豆腐、スパムをきれいに盛り付けていきましょう! まず、鍋の底に千切りにしたじゃがいもと玉ねぎを均一に敷き詰めます。こうすることで、他の具材が焦げ付くのを防ぎ、穏やかに味を染み込ませることができます。
Step 4
その上に、大きめに切った豆腐とスパムを重ならないように並べていきます。見た目も良いですし、均一に火が通ります。もし余った豆腐やスパムがあれば、細かく刻んで中央に入れても良いでしょう。具材がたっぷりあると、より豪華に楽しめますよ。
Step 5
さて、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ2、魚醤大さじ1、コチュカル大さじ1.5、砂糖大さじ1、ソジュ(またはみりん)大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、こしょう少々を入れてよく混ぜ合わせます。この調味料を、鍋の具材の上から均一に振りかけます。具材の間にも少し振りかけると、味がより染み込みやすくなります。
Step 6
煮込みに使う水分を加えて、火にかける準備をします。昆布と煮干しで取った出汁、または市販の出汁を使うと、スープの味が格段に深まります。出汁がない場合は水でも大丈夫ですが、出汁を使うことで、より一層美味しい煮込み料理が楽しめます。鍋の高さの2/3くらいまで出汁を注ぎましょう。
Step 7
さあ、火をつけて煮込んでいきましょう。最初は強火でぐつぐつと沸騰させます。スープが沸騰したら、火を中火に弱め、具材に火が通り、味がよく染み込むように、コトコトと煮込みます。蓋をして煮込むと、具材がより柔らかく仕上がりますよ。
Step 8
スープが煮詰まって、ちょうど良いとろみ加減になるまで煮込むのがポイントです。汁が多すぎると味が薄くなり、少なすぎると焦げ付く可能性があるので、適度なところで煮詰めてください。煮込みがほぼ完成に近づいたら、長ねぎは斜め切りに、青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにして準備します。辛味と彩りを加えてくれます。
Step 9
スープが適度に煮詰まったら、最後に卵を中央に割り入れます。私はたっぷりと2個の卵を入れました。卵が固まる前に、準備しておいた長ねぎと青赤唐辛子をきれいに散らします。もう少し煮込んで卵が固まったら、美味しいスパム豆腐煮込みの完成です! ご飯に乗せて食べると、まさに至福の美味しさですよ。

