
ごま油香る!ツナとエゴマのワカメスープの作り方
ごま油香る!ツナとエゴマのワカメスープの作り方
濃厚で香ばしい!ツナとエゴマのワカメスープ
栄養満点のワカメと、香ばしいツナ、エゴマの絶妙な組み合わせ!肌寒い日に体を温めてくれる、簡単ながらも奥深い味わいのツナとエゴマのワカメスープのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなる、魔法のような美味しさをぜひ体験してください。
スープの材料- 乾燥ワカメ 1掴み(約10g)
- 水 1.5L(たっぷりとご用意ください)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- ツナ缶 1缶(150g)
- エゴマパウダー 大さじ2
- ごま油 少々
- ニンニク 2かけ(みじん切り、冷凍ニンニクでもOK)
- だし醤油 大さじ5(または薄口醤油)
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを準備しましょう。乾燥ワカメはハサミや手で食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ってください。きれいな水に浸し、1時間ほどかけてしっかりと戻します。戻したワカメはザルにあげて水気を切り、水気が多すぎる場合は手で軽く絞っても良いでしょう。
Step 2
鍋に準備した水1.5Lを注ぎます。たっぷりの水を使うことで、スープが澄んで美味しく仕上がります。
Step 3
水が沸騰し始めたら、戻したワカメ、切った玉ねぎ、みじん切りにしたニンニクを全て加えて一緒に煮込みます。玉ねぎが透明になり、ワカメが柔らかくなるまで中火で5〜7分ほど煮てください。
Step 4
次にツナを加えます。ツナ缶の油は、お好みで切ってもそのままでも構いません。ツナを加えてよく混ぜたら、だし醤油大さじ5で基本的な味を調えます。味見をして、薄ければ塩を少しずつ加えてお好みの味に調整してください。
Step 5
スープが再び沸騰したら、火を弱火にし、さらに2〜3分ほど煮込みます。仕上げに、ごま油を2周ほど回し入れると風味が格段に良くなります。ごま油は長く煮詰めると香りが飛んでしまうので、最後に入れるのがポイントです。
Step 6
火を止める直前に、エゴマパウダー大さじ2をたっぷり加えます。エゴマパウダーを入れたら、軽く混ぜるだけで、香ばしさ満点のツナとエゴマのワカメスープの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。

