
きゅうりロール寿司 〜カニカマ、スパム、古漬けキムチ添え〜
きゅうりロール寿司 〜カニカマ、スパム、古漬けキムチ添え〜
新鮮なきゅうりと3種の彩り豊かなトッピングが調和する、特別なロール寿司
カリッとしたきゅうりの中に、クリーミーなカニカママヨ、香ばしいスパムマヨ、そしてピリッと酸味の効いた古漬けキムチの和え物!3種類の魅力的なトッピングをたっぷり乗せて、目も舌も喜ぶきゅうりロール寿司をぜひ作ってみてください。形が少々不揃いでも、美味しいトッピングがしっかりカバーしてくれるので、どなたでも自信を持って作れます。特別な日のメイン料理にもぴったりですし、暖かくなる春のピクニック弁当のメニューとしても最適です。
ロール寿司の材料- きゅうり 1本
- 炊いたご飯 2杯分
甘酢(寿司酢)- 米酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
クリーミーカニカマトッピング- カニカマ 4本
- マヨネーズ 大さじ2
- わさび(またはからし) 適量
- こしょう 少々
香ばしいスパムマヨトッピング- スパム 1/2缶(約100g)
- マヨネーズ 大さじ1
- わさび(またはからし) 適量
- こしょう 少々
ピリ辛古漬けキムチ和えトッピング- 古漬けキムチ 1/2カップ分
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 米酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
クリーミーカニカマトッピング- カニカマ 4本
- マヨネーズ 大さじ2
- わさび(またはからし) 適量
- こしょう 少々
香ばしいスパムマヨトッピング- スパム 1/2缶(約100g)
- マヨネーズ 大さじ1
- わさび(またはからし) 適量
- こしょう 少々
ピリ辛古漬けキムチ和えトッピング- 古漬けキムチ 1/2カップ分
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- スパム 1/2缶(約100g)
- マヨネーズ 大さじ1
- わさび(またはからし) 適量
- こしょう 少々
ピリ辛古漬けキムチ和えトッピング- 古漬けキムチ 1/2カップ分
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 小さじ1
調理手順
Step 1
美味しいきゅうりロール寿司を作るための材料をすべて準備しましょう。
Step 2
きゅうりは、粗塩をひとつかみ手に取り、こすりつけるようにして皮をきれいに洗いましょう。次に、きゅうりを縦長にスライスしていきます。きゅうりを半分に切り、ピーラーを使って厚さ3〜5mmの薄さにスライスしてください。端から約5mmだけ残して剥くと、厚みが均一になりやすいです。きゅうりを丸ごと使っても良いですが、半分に切って薄くスライスすると巻くのがずっと簡単になり、きゅうりのパリパリとした食感と内側の柔らかい部分を一緒に楽しめます。
Step 3
スライスしたきゅうりに、分量外の塩を軽く振りかけ、約10分ほど置いて水分を抜きます。この工程により、きゅうりから余分な水分が抜け、パリパリとした食感が保たれます。
Step 4
小さな鍋に、甘酢の材料(米酢、砂糖、塩)をすべて入れ、砂糖が完全に溶けるまで中弱火で軽く煮立たせます。沸騰したらすぐに火を止めてください。
Step 5
温かいご飯に、作った甘酢を加えて、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯がほぐれたら、広めの器に広げて粗熱を取ります。
Step 6
水分を抜いたきゅうりは、キッチンペーパーで表面の水分を丁寧に拭き取ります。水分がしっかり取れていないと、ご飯が剥がれやすくなります。
Step 7
いよいよご飯をきゅうりに乗せる工程です。ご飯を大さじ1杯ほど手に取り、きゅうりの幅よりやや短めの楕円形に握ります。形を整えるのは最初は少し難しいかもしれませんが、まな板の上にきゅうりを置き、その上に握ったご飯を乗せて、手で優しく包むように形を整えると、ずっと簡単になります。
Step 8
きゅうりを半分に切って使った場合は、ご飯を包んだきゅうりの切れ端を2枚、端と端をつなげてご飯をぐるりと巻いてください。きゅうりが薄いので、2枚をつなげても簡単には剥がれません。
Step 9
このレシピで、約18個のきゅうりロール寿司ができます。形が少々不揃いでも大丈夫!最後に乗せる美味しいトッピングが、その部分を完璧にカバーしてくれますので、あまり心配しないでくださいね。
Step 10
寿司ロールを作っている間に、美味しいトッピングの材料を準備しましょう。スパムは1cm角くらいのサイコロ状に切り、フライパンでカリッとするまで焼きます。焼いたスパムはキッチンペーパーに乗せて余分な油を切ります。こうすることで、香ばしさが増し、食感も良くなります。
Step 11
カニカマは手で細かくほぐします。古漬けキムチは、流水で余分な辛味や塩分を洗い流し、しっかりと水気を絞ってから細かく刻むか、千切りにします。それぞれボウルに入れ、指定の調味料(カニカマとスパムにはマヨネーズ、わさび、こしょうを。キムチには砂糖、醤油、ごま油を)を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 12
さあ、最後の仕上げです!作ったきゅうりロール寿司の上に、丁寧に準備したクリーミーカニカマ、香ばしいスパムマヨ、ピリ辛古漬けキムチの和え物を彩りよく乗せれば、味も見た目も素晴らしいきゅうりロール寿司の完成です!

