
きゅうりの炒め物
きゅうりの炒め物
【簡単夏のおかず】シャキシャキ食感がたまらない!きゅうりの炒め物レシピ。ご飯のお供からお弁当、お子様にも◎
新鮮なきゅうりを使った、ご飯のおかず、お弁当、お子様のおやつにもぴったりの、シャキシャキで美味しいきゅうりの炒め物レシピをご紹介します。夏バテで食欲がない時にも、さっと作れておすすめです!
材料- きゅうり 3本
- 塩 大さじ1.5(きゅうりの塩もみ用)
- 小ねぎ 3本
- 赤唐辛子 1本
- にんにくみじん切り 大さじ1.5
- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 白ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
よく洗ったきゅうりを、厚さ約0.5cmの輪切りにします。ボウルにきゅうりを入れて塩大さじ1.5を加え、全体にまんべんなく混ぜ合わせます。こうすることで、きゅうりから水分が出て、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。
Step 2
塩もみしたきゅうりを重ねるようにしてボウルに入れ、そのまま約1時間置きます。これにより、しっかりと水分が抜けます。途中、一度軽く混ぜても構いません。
Step 3
1時間後、きゅうについた塩分を抜くために、流水でさっと洗い流してください。塩分が抜けすぎると味が薄くなるので、洗いすぎには注意しましょう。
Step 4
きれいに洗ったきゅうりの水気を、手でしっかりと絞るか、ザルにあげて水気を切ります。または、サラダスピナーを使うと、より手軽に水気を切ることができます。炒める際に水っぽくなるのを防ぐために、できるだけ水分をしっかり切ることが大切です。
Step 5
炒める準備をします。少し底が深めのフライパンや、大きめのフライパンを用意しましょう。こうすることで、炒める際にきゅうりが散らばりにくくなります。
Step 6
彩りと風味を加えるための薬味を準備します。小ねぎは適当な長さに切り、赤唐辛子は種を取り除いて薄切りにします。にんにくのみじん切りも計量しておきましょう。
Step 7
水気を切ったきゅうりをフライパンに入れ、香ばしい風味を加えるえごま油(またはごま油)大さじ2を回し入れます。きゅうりと油がなじむように、全体を軽く混ぜ合わせます。
Step 8
フライパンを強火にかけ、きゅうりを約1分間、手早く炒めます。強火で短時間で炒めることで、きゅうりのシャキシャキとした食感が保たれます。
Step 9
次に、にんにくみじん切り大さじ1.5を加え、強火のまま約1分間さらに炒めます。にんにくの香りがきゅうりによく移るようにします。
Step 10
火を強火から中火に弱め、切っておいた小ねぎを加えて2〜3分、しんなりするまで炒めます。火を止める10秒前くらいに、彩りの良い赤唐辛子の小口切りを加え、さっと混ぜ合わせて完成です。炒めすぎるときゅうりが水っぽくなってしまうので注意しましょう。
Step 11
炒めあがったきゅうりを大きめのボウルに移し、粗熱を取ります。こうすることで、きゅうりのシャキシャキ感がより一層引き立ち、余熱で火が通りすぎるのを防ぐことができます。
Step 12
粗熱が取れたら、お弁当箱や保存容器に彩りよく盛り付けます。最後に、香ばしさをプラスする白ごまをたっぷり振りかければ、見た目も美味しいきゅうりの炒め物の完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけます。

