
きゅうりとニラの和え物キムチ
きゅうりとニラの和え物キムチ
夏にぴったり!簡単でおいしいきゅうりとニラのキムチ(和え物)の作り方
暑い季節にさっと作れて、みずみずしくシャキシャキとした食感が楽しめるきゅうりとニラの和え物キムチのレシピをご紹介します。夏の代表的な副菜で、簡単ながらも本格的な味わいがご家庭で楽しめます。詳しい作り方は動画レシピ(https://youtu.be/eg-6XVmYvVg)でもご確認いただけます。
主な材料- 白きゅうり 3本
- ニラ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5杯(※1/2カップ換算)
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ3杯
- おろしにんにく 大さじ1杯
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1杯
- 昆布だし 1/2カップ
- 炒りごま 少々
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5杯(※1/2カップ換算)
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ3杯
- おろしにんにく 大さじ1杯
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1杯
- 昆布だし 1/2カップ
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、すべての野菜を流水できれいに洗って準備します。白きゅうりは、皮が硬い部分があればピーラーで軽く剥くと、より柔らかく仕上がります。
Step 2
下処理したきゅうりは、縦に4等分してから、約1.5cm幅の食べやすい大きさに切ります。ニラはきれいに洗って水気をしっかり切り、きゅうりと同じくらいの長さに切ります。玉ねぎは薄切りにし、青唐辛子は小口切りにします。
Step 3
切ったきゅうりに粗塩大さじ1杯を全体にまぶし、約20分間置いて塩もみします。きゅうりがしんなりしたら、流水で軽く洗い、塩分を落としてからザルにあげ、しっかりと水気を切ります。この時、きゅうりを強く絞りすぎると食感が損なわれるので注意してください。
Step 4
ボウルにコチュカル、魚醤、おろしにんにく、梅エキス、昆布だしを入れてよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります。塩もみして水気を切ったきゅうりをまず調味料に入れ、軽く和えます。次に、準備したニラ、玉ねぎ、青唐辛子を加え、野菜を潰さないように優しく和えて、調味料が均一に馴染むようにします。
Step 5
最後に、炒りごまを全体に振りかけたら、美味しいきゅうりとニラの和え物キムチの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べても格別です。

