
きのこの旨味たっぷり!野菜だけの韓国宮廷トッポッキ
きのこの旨味たっぷり!野菜だけの韓国宮廷トッポッキ
お肉なしでも大満足!きのこづくしの宮廷トッポッキ
お肉を一切使わなくても、きのこ本来の旨味、香り、食感で十分満足できる「きのこの宮廷トッポッキ」をご紹介します。様々なきのこの風味が凝縮され、深みのある味わいと心地よい歯ごたえが楽しめます。ヘルシーで美味しい、みんなが楽しめる一品です。
主な材料- エリンギ 1~2本(大きさによる)
- 白まいたけ(または、えのきだけ) 1パック
- 生しいたけ 2~3個
- ひらたけ 1パック
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- にんじん 1/4本
- パプリカ(お好みの色で) 1/2個
- トック(お餅、떡국떡) 300g(約2カップ分)
調理手順
Step 1
きのこを準備しましょう。エリンギ、生しいたけ、ひらたけ、白まいたけなど、お好みのきのこを数種類用意します。流水で丁寧に洗い、食べやすい大きさに切ります(厚さ約1~1.5cm、長さ3~4cm)。あまり小さく切りすぎると、食感が楽しめなくなってしまうので注意しましょう。
Step 2
トックは冷たい水でさっと洗い、ザルにあけて水気を切っておきます。こうすることで、お餅同士がくっつくのを防ぎます。鍋に水3カップ、内臓を取り除いた煮干し、昆布を入れて中火にかけます。沸騰したら昆布を取り出し、煮干しはさらに5分ほど煮出して、美味しいだし汁を作りましょう。別の小さなボウルで、醤油大さじ3と梅エキス大さじ1を混ぜ合わせて、タレのベースを作っておきます。
Step 3
野菜も食べやすい大きさに切って準備します。玉ねぎはくし切り、にんじんとパプリカは少し太めの千切りにして彩りを添えます。にんにくのみじん切り大さじ1も用意します。だし汁を作った鍋に、準備したきのこ、トック、野菜、にんにくのみじん切りを全て入れ、中火で煮込みます。トックが柔らかくなり、全ての材料が馴染むまで煮てください。
Step 4
材料が全て火が通り、タレが程よく煮詰まってきたら、作っておいたタレ(醤油、梅エキス)を注ぎ入れます。よく混ぜながらさらに2~3分煮込み、味をなじませます。最後に、照りと甘みを加えるためにオリゴ糖大さじ1と、お好みで水あめ大さじ1/2を加えて均一に混ぜ合わせます。味見をして、もし薄ければ醤油や塩をほんの少し足して味を調えてください。火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れて香りをつけ、きれいに洗った白ごまをたっぷり振りかけて仕上げます。全体を優しく混ぜ合わせたら、美味しいきのこの宮廷トッポッキの完成です。温かいうちに召し上がれ!

