
かわいいミニホットドッグ
かわいいミニホットドッグ
おうちで特別なキッズおやつ!あっという間になくなるミニホットドッグの作り方
おうち時間が長くなるにつれ、お子様のおやつに悩んでいませんか?一口でパクッと食べられる、小さくてかわいいミニホットドッグを作りましょう。外はカリッと、中はふわふわのミニホットドッグは、お子様の目も舌もきっと満足させるはず。特別な日や週末のおやつにぴったりです!
主な材料- ウインナーソーセージ(約10~15本)
- ホットケーキミックス 200g
- パン粉(たっぷり)
- 牛乳 1/2カップ(約120ml)
- 卵 1個
- サラダ油(揚げ油用)
- 竹串(または爪楊枝)
お好みで(添え物)- 砂糖(お好みで)
- ケチャップ
- マスタード
- 砂糖(お好みで)
- ケチャップ
- マスタード
調理手順
Step 1
まず、ウインナーソーセージは沸騰したお湯で30秒ほどさっと茹でてください。こうすることで、ソーセージの表面の油分を取り除き、ホットドッグの生地がつきやすくなります。茹ですぎるとソーセージが破裂することがあるので注意しましょう。
Step 2
茹でたウインナーソーセージは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、生地がゆるくなったり、揚げるときに油がはねたりする原因になります。
Step 3
次に、ホットドッグの生地を作ります。ボウルにホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳1/2カップを入れて混ぜ合わせます。ホットケーキミックスにはあらかじめ砂糖やベーキングパウダーなどが含まれているので、別で調味料を加えなくても美味しい生地が作れます。
Step 4
生地は泡だて器やゴムベラを使い、ダマがなくなるまでなめらかに混ぜてください。生地の固さは、スプーンから自然に落ちるくらいの、ゆるすぎず、かたすぎない状態が理想です。もし生地が固すぎる場合は牛乳を少しずつ足し、ゆるすぎる場合はホットケーキミックスを少量足して調整してください。
Step 5
水気を切ったウインナーソーセージに、竹串や爪楊枝をしっかりと刺してください。生地をつけたり揚げたりする際に安定するように、串がソーセージの中央までしっかりと入るように刺しましょう。
Step 6
串を刺したソーセージを、用意したホットドッグ生地にしっかりとくぐらせ、表裏に生地を均一に絡ませてください。生地が薄く均一にコーティングされるようにしましょう。
Step 7
生地が絡んだソーセージは、すぐにパン粉の上に乗せ、転がしながら全体にパン粉をしっかりとつけます。パン粉をしっかりつけることで、揚げたときにさらにサクサクとした食感になります。
Step 8
フライパンや鍋にサラダ油をたっぷりと入れ、170℃に予熱します。油の温度を確認するには、少量の生地を落としてみて、すぐに浮き上がって細かい泡が出てくるようであれば適温です。予熱した油に、生地をつけたホットドッグをそっと入れてください。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、2~3本ずつ揚げるのがおすすめです。
Step 9
ホットドッグがきつね色のきれいな黄金色になるまで、約2~3分揚げてください。全体がきれいに揚がるように、途中で何度かひっくり返すと良いでしょう。揚がったホットドッグは、キッチンペーパーを敷いたバットなどに上げて、しっかりと油を切ってください。
Step 10
もっと甘い味がお好みの方は、揚げたホットドッグが少し冷めてから、お好みで砂糖を全体にまぶすか、転がしてください。甘さが加わると、お子様がさらに喜ぶはずです。
Step 11
さあ、見た目も美味しそうなミニホットドッグの完成です!温かいうちに、お好みでケチャップやマスタードを添えて、召し上がってください。お子様との特別なおやつタイムになること間違いなしです!

