
かわいいピカチュウマフィン
かわいいピカチュウマフィン
ピカチュウパンの代わりにピカチュうまフィンはいかが?(基本のマフィン作り)
ピカチュウマフィンを作ってみました!子供たちが本当に喜びますよ〜!まるでピカチュウが飛び出してきたかのような、とってもキュートなマフィンです。基本のマフィン生地に、黄色いコーティングチョコレートでピカチュウのお顔を描けば、特別な日のおやつにも、パーティーにもぴったりの、見た目も味も楽しめるデザートが完成します。さあ、あなたも一緒に作ってみませんか?
マフィン生地の材料- 薄力粉 120g(ふるっておく)
- 無塩バター 120g(室温に戻して柔らかくしておく)
- 砂糖 120g
- 卵 2個(室温に戻しておく)
- ベーキングパウダー 2g
- 塩 2g
調理手順
Step 1
まず、室温で柔らかくした無塩バター120gと砂糖120gをボウルに入れ、泡立て器でクリーム状になるまでしっかりと混ぜ合わせます。砂糖がバターにしっかり溶け込むように、空気を抱き込むように泡立てるのがポイントです。
Step 2
バターと砂糖がよく混ざったら、室温に戻した卵を1個加えて、分離しないようにゆっくりと混ぜ合わせます。一度に加えると分離しやすいので、最初は少し塊ができても焦らず、丁寧に混ぜてください。
Step 3
卵1個がある程度混ざったら、残りの卵1個を加えて、同様にゆっくりと混ぜていきます。全ての材料が滑らかに一つにまとまるまで、しっかりと泡立ててください。
Step 4
別のボウルに薄力粉120g、ベーキングパウダー2g、塩2gを合わせて入れ、ふるいにかけます。ふるった粉類を液体状の生地に加えて、粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとマフィンが硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 5
完成したマフィン生地は、絞り袋またはジッパー付きの袋に入れ、端を少しカットします。マフィン型にグラシン紙を敷き、それぞれの型に生地を80%程度の高さまで均等に流し入れます。焼くと膨らむスペースを空けておくのがコツです。
Step 6
180℃に予熱したオーブンまたはエアフライヤーで、15〜20分焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったマフィンは型から取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ましてください。
Step 7
マフィンが冷める間に、黄色いコーティング用チョコレート100〜150gをボウルに入れ、湯煎にかけて滑らかに溶かします。チョコレートが溶けたら、完全に冷めたマフィンの上面を、溶かしたチョコレートに逆さにつけてコーティングします。余分なチョコレートは自然に垂らしましょう。
Step 8
黄色いチョコレートが乾かないうちに、チョコペンを使ってピカチュウの目、鼻、口、そして可愛らしい頬を描き込みます。黒いチョコペンで顔のパーツを、赤いチョコペンでほっぺを描くと、さらに生き生きとしたピカチュウになります。目の部分に小さなチョコチップを貼り付けても可愛いです。
Step 9
ピカチュウのチャームポイントである耳は、アーモンドスライスをそっと差し込んだり、チョコレートを少しつけて固めたものを貼り付けたりすると完成です!可愛いピカチュウマフィンで、楽しいひとときをお過ごしください!

