
かわいいカタツムリキンパ
かわいいカタツムリキンパ
お子様のおやつに最高!かわいいカタツムリキンパの簡単な作り方
コロナ禍が少し落ち着き、外出の機会が増えてきましたね。お子様とのピクニックや特別な日に、簡単なのに特別なランチメニューをお探しですか?人気のキャラクター弁当「カタツムリキンパ」のレシピをご紹介します。カラフルな色合いと楽しい形がお子様の目を引き、食べやすいのでピクニック弁当にぴったりです。形が崩れにくいのも嬉しいポイント!ぜひ作ってみてください。
主な材料- スライスハム 2枚
- スライスチェダーチーズ 2枚
- ご飯 1.5合
- ごま油 大さじ1
- 塩 少々
- 黒ごま 少々
- キンパ用海苔 2枚
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、スライスハムを熱湯にさっとくぐらせ、キッチンペーパーで水気を拭き取ってください。こうすることでハムの油分が抜け、あっさりとした味わいになり、海苔でキンパを巻く際にしっかりくっついて形が綺麗に仕上がります。ハムの余分な油分を取り除く大切な工程ですので、ぜひ試してみてください!
Step 2
次に、カタツムリの体となるハムを巻いていきます。細長いキンパを作るために、ハムを2等分または3等分にカットしてください。お子様が一口で食べやすい大きさにすると良いでしょう。
Step 3
薄くカットしたハムを2〜3枚重ねて、くるくると巻き上げます。最後に海苔の端に少量の水を塗ると、ハムがしっかりと固定されます。海苔を使いすぎると、食べた時に食感が硬くなることがあるため、海苔の端を少しカットして厚みを調整してください。
Step 4
今度はカタツムリの殻になるチーズを準備します。本来はチーズを2〜3枚重ねると形がより綺麗に見えますが、キンパが厚くなりすぎたり、油っぽくなったりするのを避けるため、2等分または3等分にして1枚ずつ海苔で巻いていきましょう。薄く巻くことで、キンパ全体のバランスが良くなります。
Step 5
小さなペットボトルのキャップや丸い型抜きを使って、チーズを丸くくり抜きます。このチーズの丸がカタツムリの顔と目になります。かわいいタコのソーセージを作る際にも応用できる方法ですよ!
Step 6
温かいご飯に炒りごま、ごま油、塩少々を加えて、味を調えます。海苔にご飯を70%程度のせ、中央より少し下寄りに、ハムで巻いた体とチーズの殻を乗せます。そして、海苔をきゅっと巻いてキンパの形を整えてください。
Step 7
出来上がったキンパを食べやすい大きさにカットします。パン切りナイフを使うと、キンパが崩れずに綺麗に切れるのでおすすめです!最後に黒ごまでカタツムリの目を表現したら、かわいいカタツムリキンパの完成!お子様との楽しいランチタイムを演出しましょう。

