
お祝いにぴったり!じゃがいもでとろみをつける、香ばしくて爽やかなナバクキムチ
お祝いにぴったり!じゃがいもでとろみをつける、香ばしくて爽やかなナバクキムチ
お正月のキムチの悩み解決!じゃがいもで深みのある旨味をプラスしたナバクキムチの秘訣
豊かなお正月をさらに豊かに彩る、特別なナバクキムチをご紹介します。いつものもち米や小麦粉のつなぎの代わりに、自家製のとろとろポテトピューレを加えたスープは、驚くほど香ばしく、深い旨味をもたらします。お正月の食卓に並ぶどんな料理とも相性抜群の、食欲をそそる爽やかなナバクキムチで、ご家族全員を唸らせてください!^^
主な材料- 結球白菜 6枚
- 大根 2切れ(約300g)
- ニラ 1/2束
- じゃがいも 中1個
- 水 1.4L(7カップ)
調味料- 赤唐辛子 1本
- 梨 1切れ(約50g)
- ニンニク 5かけ
- 生姜 1かけ(親指大)
- 砂糖 大さじ1(または人工甘味料 小さじ1/2)
- 塩 大さじ2(味を見ながら調整)
- 粉唐辛子 大さじ2
- 赤唐辛子 1本
- 梨 1切れ(約50g)
- ニンニク 5かけ
- 生姜 1かけ(親指大)
- 砂糖 大さじ1(または人工甘味料 小さじ1/2)
- 塩 大さじ2(味を見ながら調整)
- 粉唐辛子 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、ナバクキムチの香ばしいスープのベースとなるじゃがいもを準備します。じゃがいも1個の皮をむき、小さめに切ります。鍋に切ったじゃがいもと水3カップ(600ml)を入れ、強火で3〜4分、しっかりと煮て火を通します。じゃがいもが柔らかく煮えたら取り出しておきましょう。
Step 2
キムチのメインとなる白菜は、一口大の四角形に切ります。大根は薄く、平たい「ナバク切り」にします。厚すぎると味が染み込まず、薄すぎるとすぐに柔らかくなりすぎるので、適度な厚みに切るのがポイントです。
Step 3
特別な一工夫!薄切りにした大根は、別で塩漬けにする手間を省き、先ほど煮た熱々のじゃがいもを煮たお湯をそのまま注ぎます。熱いお湯が、大根を優しく煮込み、スープにほのかな甘みと香ばしさを加えてくれます。
Step 4
旨味たっぷりの調味液を作りましょう。ミキサーに、煮たじゃがいも、赤唐辛子1本、梨1切れ、ニンニク5かけ、生姜1かけ、粉唐辛子大さじ2、そして水2カップ(400ml)を一緒に入れて滑らかになるまで撹拌します。滑らかになった調味液は、ザルや目の細かい布巾を使って丁寧に漉し、澄んだスープの味わいを引き出します。
Step 5
漉した澄んだキムチ汁に、塩大さじ2を加えて味を調えます。ここに、ステップ2でじゃがいもを煮たお湯に軽く漬けておいた大根と白菜を加えて、少しの間だけ漬け込みます。こうすることで、野菜に程よく味が染み込み、スープの味がより深まります。
Step 6
キムチスープの味をさらに豊かにするために、ステップ3で一度漉した調味料の搾りかすに、さらに水1Lを加えて、もう一度丁寧に漉します。この澄んだ液体を、ステップ4で味を調えたキムチ汁と全て合わせます。澄んで香ばしいスープの土台が完成します。
Step 7
いよいよ最終段階です。合わせたキムチ汁に、砂糖大さじ1(または甘めがお好みなら人工甘味料小さじ1/2)を加えてよく混ぜ、甘みのバランスを整えます。最後に、食べやすい大きさに切ったニラと赤唐辛子を加えて軽く混ぜ合わせれば、お正月にぴったりの香ばしくて爽やかなじゃがいもナバクキムチの完成です!冷やして少し熟成させると、さらに美味しくいただけます。

