
お母さんの超簡単!おうちキンパ
お母さんの超簡単!おうちキンパ
冷蔵庫整理で!超特急おうちキンパレシピ | 子供の夏休み、お腹いっぱいになる家庭料理、簡単弁当
我が家の三姉妹が「サムズアップ!」と絶賛した魔法のようなおうちキンパのレシピをご紹介します!冷蔵庫にあった材料でサッと作りましたが、味は専門店に劣りません。コリコリしたたくあん、シャキシャキのレタス、クリーミーなツナマヨをご飯と一緒にクルクル巻けば、お子様の夏休みスペシャルとしても、満足のいく一食としても最適です。ごま油が切れていたので、代わりにえごま油を使った私だけの秘密のコツが、さらに香ばしく風味豊かなキンパに仕上げています。シンプルながら栄養満点のおうちキンパで、お子様の舌を掴んでください!
主な材料- ご飯 3膳分
- コリコリたくあん 1/2パック (または市販のキンパ用たくあん)
- レタス 4枚
- ツナ缶 1個
- キンパ用海苔 5枚
調味料・その他- マヨネーズ、適量
- 味塩 (韓国の塩)、適量
- ごま、適量
- ごま油 または えごま油 大さじ1
- マヨネーズ、適量
- 味塩 (韓国の塩)、適量
- ごま、適量
- ごま油 または えごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、キンパに入れる野菜を準備します。レタスは流水でよく洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。コリコリたくあんはそのまま使うか、市販のキンパ用たくあんを用意します。ツナ缶は油を軽く切っておきます。マヨネーズもすぐ使えるように準備しておきましょう。
Step 2
温かいご飯3膳分をボウルに移します。ここに味塩を少しずつ加えながら味を調えてください(お好みで調整)。香ばしさを加えるごま油(またはえごま油)大さじ1を回しかけます。最後に、ごまをパラパラと振りかけ、ご飯と調味料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。
Step 3
キンパ用の海苔を準備します。海苔はツルツルした面が下になるように置きます。
Step 4
巻きすの上にキンパ用の海苔を広げて乗せます。その上に、味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯を厚く乗せすぎると、キンパが破れることがあるので注意してください。ご飯を広げたら、準備したレタスを乗せ、次にたくあん、油を切ったツナ、そしてマヨネーズを適量かけます。具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量を使用してください。
Step 5
いよいよキンパを巻く工程です。海苔の手前側から巻きすを使い、しっかりと巻き込みます。巻きすを持ち上げながら丁寧に巻くと、形が綺麗に仕上がります。巻き終わったら、巻きすで再度形を整えると良いでしょう。海苔の端がはがれないように、しっかりと閉じます。
Step 6
あっという間に、美味しそうな自家製キンパの完成です!子供たちが一口食べるなり、「すごく美味しい!」と連発で褒めてくれました。卵がなかったので卵なしで作りましたが、冷蔵庫にあった材料だけでもこんなに美味しいキンパが作れるなんて、私もびっくりしました。簡単な材料でも、こんなに素晴らしい味が出せるのです。
Step 7
2本目のキンパからは、マヨネーズをたくあんよりも少し内側に絞って巻いてみました。1本目のキンパを作る際にマヨネーズを端の方にかけすぎたため、切る時にマヨネーズが外にはみ出てしまうという残念な点がありました。マヨネーズを少し内側に入れると、切った時の断面がより綺麗になります。ぜひ試してみてください!
Step 8
2本目に作ったキンパも、形がとてもきれいにできました。少しずつコツを掴むにつれて、さらに完成度の高いキンパが作れるようになります。
Step 9
ご飯3膳分で、キンパ5本ができました。具材の量によって変わりますが、たっぷり楽しむのにちょうど良い量です。
Step 10
残りの材料を使い切って、丁寧にキンパを巻きます。最後の材料まで無駄なく使い切りましょう。
Step 11
4本目のキンパも美味しそうに完成しました。もう、よだれが出そうです!
Step 12
ツナがほとんど使い終わり、少ししか残っていません。残ったご飯を海苔の上に広げ、レタスを乗せます。その上に、コリコリたくあんをきれいに並べます。
Step 13
最後に残ったツナも、きれいに掻き出して全て乗せます。残さず使い切りました!
Step 14
マヨネーズは、先ほどのアドバイス通り、たくあんよりも少し内側に絞ります。こうすることで、キンパを切った時にマヨネーズがはみ出さず、きれいに食べられます。
Step 15
さあ、最後のキンパもきっちりと巻き込みます。中の具材が飛び出さないように、丁寧に巻いてください。
Step 16
食べやすい大きさにキンパを切り分けます。ご飯3膳分で、全部で5本のキンパができました。おうちでもこんなにたくさんキンパを楽しめるなんて、本当に嬉しいですね。^^
Step 17
子供たちが「ママ、ラーメンも作って!」と、キンパにはやっぱりラーメンだと歌い始めました。キンパとの相性抜群のラーメンも一緒に作ります。
Step 18
キンパとラーメンをきれいな器に盛り付けると、さらに食欲をそそります。仲良く分け合って食べる準備は万端です!
Step 19
最後に、先週漬けたヨルム(夏大根)キムチがちょうどよく熟れていました。このキムチを添えて、キンパとラーメンを一緒に食べたら、まさに絶品でした。新鮮でシャキシャキしたキムチと一緒に楽しむキンパとラーメンの食卓は、最高の組み合わせです。

