Uncategorized

お母さんの簡単手作りキンパ





お母さんの簡単手作りキンパ

冷蔵庫にあるものでパパッと!美味しいお母さんのキンパ作り

お母さんの簡単手作りキンパ

久しぶりにキンパを作りました!娘がずっとキンパを食べたいと言っていたので、家にある材料だけで急いで作りました。かまぼこやほうれん草はありませんが、シンプルでもとても美味しいです。忙しい日でも手軽に楽しめる、おすすめのレシピです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

キンパの材料

  • 焼き海苔 10枚
  • 卵 3個
  • ニラ 1束
  • たくあん 適量
  • ハム 適量
  • にんじん 1本
  • 魚のすり身(おでん用など) 1枚
  • 唐辛子粉 小さじ1/2(魚のすり身用)
  • 塩 少々(ご飯の味付け用)
  • ごま油 大さじ1(ご飯の味付け用)
  • サラダ油 少々(野菜・魚のすり身炒め用)
  • 炊いたご飯 茶碗2杯分(温かいもの)

調理手順

Step 1

キンパの基本はご飯から!まずはお米を炊きましょう。ふっくらとしたご飯がおすすめです。(炊飯の工程は省略されていますが、普段通りに炊いてください。)炊きあがったご飯は大きめのボウルに移し、ごま油大さじ1と塩少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。ご飯が炊ける間に、他の材料を準備しましょう。ニラはきれいに洗い、細かく刻みます。卵はボウルに割りほぐし、塩少々で軽く味付けをし、フライパンにサラダ油を熱して薄く卵焼き(ジダン)を焼きます。冷めたら食べやすいように細切りにします。たくあんとハムは細長く切り、にんじんは千切りにしてフライパンにサラダ油を少量熱し、さっと炒めて歯ごたえを残します。魚のすり身は細長く切り、ピリ辛にするために唐辛子粉小さじ1/2を加えて一緒に炒めます。(友人のアドバイスを参考にしましたが、青唐辛子を加えるとさらに美味しくなりそうです!)

Step 2

巻きすの上に焼き海苔を置き、海苔の2/3程度の広さに、味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎると海苔が破れることがあるので、適量を使うのがポイントです。

Step 2

Step 3

いよいよ具材を巻く工程です!ご飯の上に、準備した卵の細切り、たくあん、炒めたにんじん、ハム、そしてピリ辛に炒めた魚のすり身を彩りよく乗せます。具材が片寄らないように、中央にきれいに並べるのがコツです。次に、巻きすを使って、具材をしっかりと包み込むように、奥から手前に向かってきつく巻いていきます。巻き終わりを軽くつまんで、ほどけないように固定すると、よりきれいに仕上がります。

Step 3

Step 4

巻いたキンパの表面に軽くごま油を塗ると、ツヤが出て美味しそうに見えます。包丁にもごま油を少しつけると、ご飯がくっつきにくく、きれいに切ることができますよ。

Step 4

Step 5

食べやすい大きさに切れば、美味しいお母さんのキンパの完成です!温かいご飯と新鮮な具材の組み合わせは、しっかりとした一食としても、お出かけのお弁当としてもぴったりです。

Step 5



お母さんの簡単手作りキンパ はコメントを受け付けていません