
お母さんの味!絶品豆腐の煮物(ドゥブジョリム)
お母さんの味!絶品豆腐の煮物(ドゥブジョリム)
家族みんなで楽しめる!栄養満点 豆腐の煮物レシピ(ダイエット料理にも)
こんにちは!今回は、スーパーで手軽に買える豆腐を使って、みんな大好きな定番おかず「豆腐の煮物(ドゥブジョリム)」を作ってみました。甘辛いタレとふわふわの豆腐の組み合わせは、ご飯が止まらなくなる美味しさです。簡単なのに本格的な味わいは、お弁当のおかずにも、ヘルシーな豆腐ダイエット料理にもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね!
主な材料- 木綿豆腐 1.5丁(約450g)
美味しい甘辛ダレ- 玉ねぎ 1/2個
- 唐辛子 1本(お好みで。辛さ調整用)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ4
- こしょう 少々
- 長ねぎ(小口切り)少々
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2(甘さ調整用)
- ごま油 大さじ1
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
- サラダ油(豆腐を焼く用)
- 玉ねぎ 1/2個
- 唐辛子 1本(お好みで。辛さ調整用)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ4
- こしょう 少々
- 長ねぎ(小口切り)少々
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2(甘さ調整用)
- ごま油 大さじ1
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
- サラダ油(豆腐を焼く用)
調理手順
Step 1
豆腐1.5丁を1.5cm厚さくらいに切り分けます。キッチンペーパーをまな板に敷き、豆腐を並べて軽く水気を押さえると、焼くときに油はねが少なくなり、カリッと仕上がりますよ。
Step 2
長ねぎは小口切りにしておきましょう。あらかじめ切って冷凍しておくと、調理時間を大幅に短縮できてとても便利です。(冷凍ねぎを使う場合は、解凍せずにそのまま使ってもOKです。)
Step 3
唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。タレに加えて風味をアップさせます。辛いのがお好みなら青唐辛子(韓国のチョンヤンコチュ)、彩りなら赤唐辛子を使うのがおすすめです。
Step 4
玉ねぎ1/2個もみじん切りにします。玉ねぎが煮えることで、自然な甘みと旨味が増します。
Step 5
にんにくのみじん切り大さじ1を加えます。にんにくは豆腐の臭みを消し、風味を豊かにする大切な役割があります。
Step 6
ごま油大さじ1を加えて、香ばしさをプラスします。最後に加えても良いですが、タレに混ぜておくと味がよくなじみます。
Step 7
オリゴ糖(または水あめ、砂糖)大さじ2を加えます。甘さはお好みで調整してください。優しい甘みを加えます。
Step 8
醤油大さじ4を加えます。醤油の量も豆腐の量やお好みで調整してください。しょっぱさの基本となる重要な調味料です。
Step 9
粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を加えます。ピリッとした辛さと、食欲をそそる鮮やかな赤い色を加えます。お子様が食べる場合は、粉唐辛子の量を減らすか、省略しても良いでしょう。
Step 10
いよいよ豆腐を焼きます。フライパンを中火で熱し、サラダ油を2周ほど多めにひき、切った豆腐を並べ入れます。フライパンを軽く揺らしてみて、豆腐がくっつかなければ順調に焼けています。
Step 11
豆腐の片面がきつね色にこんがりと焼けたら、そっと裏返します。全体がきつね色になるように、均一に焼くのがコツです。
Step 12
両面が美味しそうに焼けたら、作っておいた甘辛ダレを豆腐の上から均等にかけます。タレが焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 13
タレが煮詰まってきたら、豆腐をもう一度裏返します。裏面にもタレがよく染み込むようにし、残りのタレも上からかけます。この工程で、豆腐に美味しい味がしっかり染み込みます。
Step 14
タレが程よく煮詰まり、豆腐にツヤが出たら、最後に用意しておいた小口切りの長ねぎと唐辛子を加えて、さっと煮ます。ねぎと唐辛子の香りが加わり、さらに美味しくなります。
Step 15
美味しい豆腐の煮物の完成です!お皿にきれいに盛り付けると、ごちそう感が増します。炊きたての温かいご飯と一緒にいただけば、外は香ばしく、中はふっくらとした、たまらない食感を楽しめます。今日の食卓は、この豆腐の煮物で決まりですね!

