
お母さんの味!家族みんなが大好きキンパのレシピ
お母さんの味!家族みんなが大好きキンパのレシピ
愛情たっぷり、美味しいキンパの作り方
幼い頃、お母さんがよく作ってくれた思い出のキンパを、我が家の家族の好みに合わせてアレンジしました。お皿に山盛り作っても、あっという間になくなってしまうほど、家族みんなが大好きなあのキンパ。さあ、一緒に作ってみましょう!
キンパの具材- たくあん(キンパ用)
- きゅうり
- カニカマ
- 魚のすり身練り物(オデン)
- プルコギ用牛肉または豚肉
- ほうれん草
- 塩
- ごま油
調理手順
Step 1
キンパの具材となる肉(プルコギ用牛肉または豚肉)、カニカマ、魚のすり身練り物は、食べやすいように長細く切ってください。フライパンに少量の食用油を熱し、中火で炒めます。肉は味付けせず、最後にひとつまみの塩を加えて味を調えると、旨味が増します。
Step 2
きゅうりは細長く切ります。フライパンに少量の油を熱し、ひとつまみの塩を加えてさっと炒めます。炒めすぎると水っぽくなるので、約10秒ほどで手早く炒め、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 3
鍋にたっぷりの水を沸騰させます。沸騰したら、きれいに洗ったほうれん草を入れ、約10秒ほどさっと茹でます。茹で上がったほうれん草はザルにあげて冷水に取り、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい大きさに切ります。ここで、おいしく味付けするために、少量の塩とごま油少々を加えて優しく揉み込みます。
Step 4
炊きたてのご飯に、塩小さじ1/2(またはお好みで調整)とごま油大さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯粒が固まらないように、しゃもじで優しく混ぜると、よりパラパラとしたご飯に仕上がります。
Step 5
巻きすの上に海苔を広げ、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。具材(炒めた肉、カニカマ、魚のすり身練り物、炒めたきゅうり、和えたほうれん草、そしてたくあん)を、ご飯の中央に長細く乗せていきます。具材を乗せすぎると、巻くときに破れやすくなるので、適量を入れてください。
Step 6
巻きすを使って、キンパを奥から手前に向かってしっかりと巻いていきます。巻き終わりがほどけないように、しっかりと形を整えてください。巻いたキンパの表面にごま油を薄く塗り、ご飯に混ぜた塩とごま油を混ぜたソースを軽く塗ると、ツヤが出てさらに美味しくなります。包丁に軽くごま油をつけながら、食べやすい大きさに切れば、美味しいキンパの完成です!

