
お正月の残りのジョンで作る、ピリ辛あったかジョンチゲ
お正月の残りのジョンで作る、ピリ辛あったかジョンチゲ
お正月の残り物活用!簡単ピリ辛ジョンチゲのレシピ
お正月にたくさん作って余ったジョン。そのまま温め直すだけでは飽きてしまうこともありますよね。そんな時は、ピリ辛で体が温まる「ジョンチゲ」にリメイクするのがおすすめです。特別な材料がなくても、奥深い味わいが楽しめる万能レシピですよ!
主な材料- お正月に余ったジョン 適量(色々な種類がおすすめ)
- 熟成キムチ 1/4株
- 煮干しだし 600ml(なければ米の研ぎ汁や水で代用可)
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギ 少々
調味料- コチュジャン 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ1
- 醤油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、熟成キムチは食べやすい大きさ(幅1〜2cm程度)に細かく刻み、鍋の底の中央に敷き詰めます。その上に、残ったジョンをキムチの周りに彩りよく並べ入れます。ジョンの種類は問わず、お好みでどうぞ。
Step 2
用意した煮干しだし600mlを鍋に注ぎ入れます。煮干しだしを使うと、より深みのある豊かな味わいになりますが、もしなければ、米の研ぎ汁やきれいな水で代用しても大丈夫です。
Step 3
チゲに加える調味料、コチュジャン大さじ1、粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ1を小さな器に事前に混ぜ合わせておきます。このように調味料をあらかじめ作っておくと、チゲを煮込む際に味付けが格段にしやすくなります。
Step 4
鍋に出し汁を加えて煮立ったら、あらかじめ作っておいた調味料を溶き入れ、よく混ぜます。ぐつぐつと煮立ってきたら弱火にし、キムチとジョンが柔らかくなり、味がなじむまでしばらく煮込みます。味見をして、薄ければ醤油や塩で味を調えてください。
Step 5
汁気が少し減り、味がなじんだら、斜め切りにした赤唐辛子と小口切りにした長ネギを鍋の上に彩りよく乗せます。最後にさっと一煮立ちさせて、ネギや唐辛子の香りが引き立ったら完成です。
Step 6
お正月の賑やかさをそのまま閉じ込めた「ジョンチゲ」が、こうして完成しました。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください!
Step 7
一口食べると、キムチのピリッとした辛さと、ジョンから染み出した深い旨味が合わさって、本当に美味しい!特別な調味料を使わなくても、ジョン自体のコクのおかげで、スープの味がとても豊かになります。お正月に余ったジョンを、一風変わった美味しさで楽しみたい時は、ぜひこのピリ辛ジョンチゲを試してみてください。ご飯が止まらなくなりますよ!^.^

