
お弁当にもぴったり!定番のおでん(練り物)炒めの簡単レシピ
お弁当にもぴったり!定番のおでん(練り物)炒めの簡単レシピ
ご飯が進む!子供から大人まで大人気、甘辛味のおでん炒め
常備菜にも最適!簡単なのに本格的な味が楽しめるおでん炒めのレシピをご紹介します。もちもちとしたおでんとシャキシャキ野菜の食感が絶妙で、ご飯のおかずにとっても合います。
主な材料- 平たいおでん(練り物) 6枚
- 玉ねぎ 小1個
- 長ねぎ 小1本
調味料- 醤油 大さじ3.5
- おろしにんにく 大さじ0.5
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ0.5
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- サラダ油 少々
- 醤油 大さじ3.5
- おろしにんにく 大さじ0.5
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ0.5
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
まず、おでん(練り物)を準備します。おでんを食べやすい大きさ、例えば幅2〜3cmに切ってください。熱湯でさっと下茹でしてから冷水で洗うと、余分な油が取れてよりもちもちとした食感になります。準備できたおでんをフライパンに入れます。
Step 2
玉ねぎはおでんと似たような大きさにスライスします。フライパンにおでんと一緒に玉ねぎを入れ、醤油大さじ3.5とサラダ油を少々回しかけます。最初から醤油の量を正確に決めるよりも、ご自身の好みに合わせて調整しながら炒めるのがおすすめです。全ての材料が均一に混ざるように炒め合わせます。
Step 3
おでんと玉ねぎがある程度炒まったら、水1/2カップを加えます。このように少し水分を加えて炒めることで、おでんが乾燥しすぎず、タレがしっかり染み込んでより美味しく仕上がります。中弱火で煮詰めるように炒めてください。
Step 4
長ねぎは小口切りにしておきます。おろしにんにく大さじ0.5、唐辛子粉(コチュカル)大さじ0.5、オリゴ糖(水あめ)大さじ1を加えます。ピリッとしたにんにくの風味、ピリ辛の唐辛子粉、甘みのあるオリゴ糖が合わさり、風味豊かに仕上がります。全ての調味料がよく混ざるまで、さらに少し炒めます。
Step 5
最後に、白ごまをパラパラと振りかけます。白ごまは香ばしさをプラスし、見た目も美味しそうに仕上げてくれます。
Step 6
全ての材料がよく馴染み、タレが少し煮詰まったら火を止めます。食卓に並べれば、ご飯が止まらなくなる美味しいおでん炒めの完成です!

