
おしゃれなスパムおにぎり(寿司飯風)の作り方
おしゃれなスパムおにぎり(寿司飯風)の作り方
冷蔵庫のスパムでサッと!簡単スパムおにぎり(寿司飯風)レシピ
料理するものがなく、スーパーで買いたいものも見当たらない時、冷蔵庫を漁っていたらスパムを見つけました!そこで決まった今日のメニューは、スパムおにぎり(寿司飯風)です。簡単な材料で風味豊かな味わいを楽しみましょう。
主な材料- スパム 1缶
- 温かいご飯 2膳分
- 寿司酢(合わせ酢)大さじ3
- キムチ 2枚
- 醤油 大さじ3
- 料理酒(みりん)大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- わさび(西洋わさび)
- 海苔 少々
調理手順
Step 1
まず、ご飯を炊きます。炊きたての温かいご飯が、おいしいお寿司(おにぎり)の味の決め手です。ご飯が切れていた場合は、急いで炊きたてを用意しましょう。
Step 2
ご飯が炊ける間に、おいしい寿司酢(合わせ酢)を準備します。ご自宅に寿司酢がたっぷりあれば、手作りしなくても大丈夫です。このレシピでは、寿司酢だけでご飯を味付けします。炊きたての温かいご飯に寿司酢大さじ3を加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜて、寿司飯(おにぎり用のご飯)を作ってください。
Step 3
キムチはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、みじん切りにします。キムチのピリッとした辛さとシャキシャキ感が、スパムおにぎりの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
細かく刻んだキムチを、準備した寿司飯(おにぎり用のご飯)と一緒にボウルに入れ、均一に混ぜ合わせます。キムチの色合いがご飯にきれいに馴染むように、よく混ぜてください。
Step 5
いよいよ、寿司飯(おにぎり用のご飯)を丸いおにぎりの形に握っていきます。使い捨て手袋をはめ、準備したご飯を適量手に取り、手のひらで優しく転がしながら形を整えます。ご飯を握った後、中央にわさび(西洋わさび)ソースを少量ずつ入れていくと、ツンとした風味がたまらないスパムおにぎりが完成します。わさびの量は、お好みで調整してください。
Step 6
スパムは、ご飯の厚みと同じくらい、食べやすい大きさに四角く切って準備します。
Step 7
小さなフライパンに醤油大さじ3、料理酒(みりん)大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜてスパムの照り焼きソースを作ります。砂糖が完全に溶けるまで、しっかり混ぜてください。
Step 8
熱したフライパンに、切ったスパムを並べて、両面がきつね色になるまで焼きます。スパムがきつね色に焼けたら、作った照り焼きソースを流し入れ、ソースがスパムに均一に絡み、少しとろみがつくまで一緒に煮詰めます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 9
最後に、丸く握ったスパムおにぎりの上に、美味しそうに照り焼きにしたスパムを乗せます。そして、海苔を細長く切って帯のように巻けば、見た目も華やかで味も美味しいスパムおにぎりの完成です!

