
おうちで韓国屋台の味!リュ・スヨンさんの黄金比ラッポッキ
おうちで韓国屋台の味!リュ・スヨンさんの黄金比ラッポッキ
ラッポッキの作り方 – 人気韓国テレビ番組のリュ・スヨンさんのレシピ(トッポッキ餅とインスタントラーメン使用)
韓国のソウルフード、トッポッキを韓国の屋台(=ブンシク)で食べるような本格的な味でおうちで楽しむ方法をご紹介します。人気テレビ番組「ピョンストラン」でおなじみのリュ・スヨンさん(愛称:オナムソンセン)が考案した、驚くほど簡単なラッポッキのレシピです。忙しい日のランチや、週末の特別な一品にもぴったり。家庭で作ると「あと一歩」足りないと感じがちなトッポッキの味を、このレシピなら200%満足できる美味しさに格上げします!複雑な手順なしで、お店のような深い味わいを再現しましょう。夏休みの特別メニューにも最適です!
主な材料- トッポッキ用トック(お好みの量)
- 魚のすり身練り物(オムク)3枚
- インスタントラーメン 1袋
- 長ネギ 1本
黄金の合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- 砂糖 大さじ1.5
- 韓国醤油(ジンカンジャン)大さじ1
- ラーメンのスープの素 小さじ1/2袋分
- 韓国粉唐辛子(コチュカル)小さじ0.5(またはお好みで調整)
- コチュジャン 大さじ1
- 砂糖 大さじ1.5
- 韓国醤油(ジンカンジャン)大さじ1
- ラーメンのスープの素 小さじ1/2袋分
- 韓国粉唐辛子(コチュカル)小さじ0.5(またはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、ラッポッキの風味を豊かにしてくれる長ネギを準備しましょう。長ネギは大きめに切るのがポイント!トッポッキには、たっぷりの長ネギが入っているのが一番美味しいんです。トックはきれいに洗い、ザルにあげて水気をしっかり切っておいてください。
Step 2
ラッポッキのコクのあるスープの決め手となる魚のすり身練り物(オムク)も、食べやすい大きさに切ります。三角形や四角形など、お子さんでも食べやすいように工夫してカットしましょう。
Step 3
ラッポッキを作る鍋(またはフライパン)を用意し、大きめに切った長ネギをまず入れます。次に、冷たい水を700ml加えて中火にかけ、沸騰させます。お湯が煮立ってきたら、調味料を加えるタイミングです。
Step 4
お湯が沸騰したら、合わせ調味料をすべて加えます。コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ1.5、韓国醤油大さじ1、そしてラーメンのスープの素は半分だけ。この組み合わせが、絶妙な旨味を引き出す秘訣です!
Step 5
先ほど切っておいた魚のすり身練り物(オムク)も鍋に加え、調味料がしっかりと絡むようにしましょう。オムクのプリッとした食感が、ラッポッキの美味しさをさらに引き立てます。
Step 6
調味液がぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたトックを加えます。火を中弱火に落とし、トックが調味料をしっかり吸い込んで、ふっくらと膨らむまでじっくりと煮込みます。約3分ほど煮ると、トックがちょうど良い具合に仕上がり、ラッポッキのベースが完成します。
Step 7
トックがお好みの固さになったら、いよいよラッポッキの主役、インスタントラーメンを加える番です!ラーメンは茹ですぎると食感が悪くなるので、少し固め(アルデンテ)に仕上げるのがポイント。インスタントラーメンの代わりに、チャプチェ用やチャンポン用の麺を使っても美味しいです。
Step 8
最後に、お好みで韓国粉唐辛子(コチュカル)を加えて辛さを調整してください。小さじ0.5杯程度加えると、辛すぎず、ピリッとしたアクセントが加わり、より一層美味しいラッポッキになります。
Step 9
韓国粉唐辛子が全体に馴染み、食欲をそそる鮮やかな色合いになったら、すぐに火を止めます。この段階で煮込みすぎると麺が伸びてしまうので注意してください。これで、おうちで本格的な韓国屋台の味、ラッポッキの完成です!

