
おうちで簡単!本格中華風ラティアオ
おうちで簡単!本格中華風ラティアオ
懐かしのおやつ「チョンドゥギ」で作る、甘辛中華風ラティアオレシピ (ビールのお供にも!)
お子様と一緒に楽しいおやつ作り!中国の屋台フードとして有名な「ラティオ」を、おうちで簡単に再現してみました。チョンドゥギ特有のモチモチ食感に、ピリ辛・甘辛・しょっぱいの絶妙な味付けが絡み合い、やみつきになる味わいです。刺激的な美味しさで、冷たいビールとの相性も抜群!おうち飲みのおつまみにぴったりの、最高のお手軽レシピをご紹介します。週末のおやつや、晩酌のお供にぜひどうぞ!
主な材料- チョンドゥギ 1袋 (やや太めのものを選ぶのがおすすめ)
- サラダ油 1/2カップ (約120ml)
- インスタントラーメンの粉末スープ 1袋 (辛い味推奨)
- 砂糖 大さじ1 (15ml)
- 唐辛子粉 大さじ1 (15ml)
- 炒りごま 大さじ1 (15ml)
調理手順
Step 1
ラティオのモチモチ食感を活かすため、あまり細くない、少し厚みのあるチョンドゥギを選ぶのがポイントです。チョンドゥギの袋を開け、縦に長く引き伸ばすようにして、約3等分にちぎってください。お子さんと一緒にちぎると、さらに楽しいクッキングタイムになりますよ。
Step 2
電子レンジ対応の、少し深めの耐熱ボウルを用意します。ボウルに用意したサラダ油1/2カップを注ぎ、電子レンジで約4分加熱してください。油が大変熱くなりますので、取り出す際は必ず耐熱グローブやトングを使用してください。特にお子さんが近くにいる場合は、やけどに十分注意しましょう。
Step 3
電子レンジから出したばかりの熱い油に、ピリ辛のアクセントを加える唐辛子粉大さじ1を加えてください。
Step 4
甘みを加える砂糖大さじ1を加えます。
Step 5
写真にはありませんが、旨味と風味を加えるラーメンの粉末スープ1袋と、香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1をすべて加えてください。
Step 6
油がまだ熱いうちに、スプーンを使って全ての調味料が均一に混ざるように手早く混ぜ、ラティオのタレを完成させましょう。熱い油で調味料が炒められるように香りが引き立ちます。
Step 7
大きめのボウルに、用意したチョンドゥギを入れます。完成したラティオのタレを、チョンドゥギの上から均一にかけます。最初は熱い油のためスプーンでタレをかけ、少し冷めてきたら手で優しく揉み込むように混ぜてください。
Step 8
使い捨て手袋をはめて、チョンドゥギ一本一本にタレがしっかりと染み込むように、優しく揉み込んでください。全てのチョンドゥギにタレが均一に絡むことが大切です。
Step 9
出来上がったラティオをお皿に盛り付けます。チョンドゥギからピリ辛の香味油が染み出し、辛くてしょっぱくて甘い、中毒性の高い「なんちゃってラティオ」が完成!どこかで食べたことのあるような、新しい刺激的な味わいです。キンと冷えたビールにぴったり合いそうですが…体にはあまり良くなさそうな味なので、二度目は作らないかもしれません(笑)。でも、特別なスナックが食べたい時には、ぜひ一度試してみてくださいね!

