Uncategorized

おうちで簡単!ホットケーキミックスで作る4種のお魚型焼き(たい焼き)





おうちで簡単!ホットケーキミックスで作る4種のお魚型焼き(たい焼き)

ホットケーキミックスで手軽に!たい焼き生地の作り方から、4種類のフィリング、エアフライヤー活用術まで

おうちで簡単!ホットケーキミックスで作る4種のお魚型焼き(たい焼き)

お子様と一緒に楽しむおやつタイムや、小腹が空いた時にぴったりな、おうちで手作りたい焼きはいかがですか?ホットケーキミックスで生地を作り、あんこ、羊羹、チーズ、チョコレートの4種類のフィリングで、バラエティ豊かな味わいを楽しめます。冷凍たい焼きのエアフライヤーでの焼き方もご紹介します。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

生地の材料

  • ホットケーキミックス 500g
  • 卵 2個
  • 牛乳 400ml

たい焼きのフィリング(約8個分)

  • つぶあん 2大さじ(市販品または手作り)
  • 小豆羊羹 1本(小サイズ)
  • スライスチーズ 2枚
  • 板チョコレート 1枚(またはチョコチップ)

調理手順

Step 1

まず、たい焼きの味を豊かにしてくれるフィリングを準備しましょう。甘みと風味を加えるつぶあんは、スーパーで手軽に手に入るかき氷用の缶詰あんこを使うか、自分で小豆を煮て用意しても良いでしょう。また、小豆羊羹を使うと、あんこ(つぶあん)とはまた違った、上品な甘さを楽しめます。羊羹とつぶあんの味を比較してみるのも楽しいですね!チーズは溶けると香ばしさを加え、チョコレートは甘みを最大限に引き立ててくれます。

Step 1

Step 2

次に、たい焼きの生地を作ります。大きめのボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、温かい牛乳400mlを注ぎます。泡立て器を使って、卵と牛乳が均一に混ざるよう、優しく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

よく混ざった卵液に、ホットケーキミックス500gをふるいながら加えます。こうすることで、ダマのない滑らかな生地を作ることができます。ボウルの中のホットケーキミックスがダマにならず、きめ細かく溶けるまで、ゴムベラや泡立て器で何度か繰り返し、優しく混ぜていきます。混ぜすぎるとたい焼きが硬くなることがあるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

出来上がったホットケーキミックスの生地は、計量カップやレードルなどを使って、たい焼きの型に流し込みやすいように別の容器に移しておきます。こうすることで、生地を注ぐ作業がずっと楽になります。

Step 4

Step 5

先ほど準備した4種類のフィリング、つまり小豆羊羹、チョコレート、つぶあん、そしてチーズを、たい焼きの型に入れるのに適した大きさや形に切っておきます。羊羹は適当な大きさにカットし、チーズはたい焼きの形に合わせてカットしたり、重ねたりして準備します。チョコレートはそのまま入れても、チョコチップを使っても良いでしょう。

Step 5

Step 6

最も重要な工程です!たい焼き器の上下両面に、食用油やバターをしっかりと塗ってください。こうすることで、生地が型にひっつかず、きれいに焼き上がります。油を十分に塗ったたい焼き器の下半分に、まず生地を流し込み、準備した4種類のフィリングのうち1つを適量入れます。例えば、羊羹たい焼きを作る場合、生地の上にカットした羊羹を乗せます。

Step 6

Step 7

それでは、チーズたい焼きを作ってみましょう。生地を流し込み、チーズを乗せてから、さらに生地で覆います。チーズが溶け出して、香ばしい風味が加わるでしょう。

Step 7

Step 8

甘いチョコレートたい焼きも作ってみてください。生地の上にチョコレートを乗せ、生地で覆うと、焼いている間にチョコレートが溶け出し、濃厚なチョコレートたい焼きが完成します。お子様が特に喜ぶ味です。

Step 8

Step 9

つぶあんたい焼きは、定番の美味しさです。生地の上にたっぷりのつぶあんを乗せ、生地で覆ってください。あんこの甘さとパン生地の柔らかさが調和します。

Step 9

Step 10

フィリングを入れたたい焼き器の上に、さらに生地を流し込み、型の上部まで満たします。そして、たい焼き器の上部を閉じ、火にかけながら、前後にひっくり返して均一に焼き上げます。たい焼きは少し目を離しただけで焦げやすいので、火加減に注意し、頻繁に確認しながら焼いてください。たい焼き器を開けたり閉めたり、ひっくり返したりしながら、丁寧に焼くことで、美味しいたい焼きをさらに美味しく作ることができます。

Step 10

Step 11

私は外側がカリッとしたたい焼きが好きなので、少し濃いめに焼きました。お好みで焼き時間を調整し、お好みの食感のたい焼きを作ってください。焼きあがったたい焼きは、蒸気を逃がすために網の上に移して冷まします。最後に、たい焼きの縁の余分な生地をきれいに整えれば、4種類の味のたい焼き作りはすべて完了です!手作りならではの、あつあつで美味しいたい焼きをぜひお楽しみください。

Step 11



おうちで簡単!ホットケーキミックスで作る4種のお魚型焼き(たい焼き) はコメントを受け付けていません