
おうちで楽しむ、本格麻辣湯(マーラータン)&麻辣ロゼトッポッキ
おうちで楽しむ、本格麻辣湯(マーラータン)&麻辣ロゼトッポッキ
ピコック麻辣湯キットで、二度美味しい!魅惑の麻辣料理レシピ:痺れる辛さとおしゃれな味わいを一度に
冷凍庫に常備しておけば、いつでもお店のような本格的な麻辣湯を自宅で楽しめる方法をご紹介します!ピコックの麻辣湯キットは、そのまま食べても美味しいのですが、なんと余ったスープで、ピリ辛でおしゃれな麻辣ロゼトッポッキまで作れてしまうんです!
「ピコック名店の味」シリーズは、全国の有名店で人気のメニューを厳選し、ご家庭で手軽に美味しく調理できるよう、ミールキットとして再現した商品です。名店との緊密な協力とピコックならではのノウハウで誕生したこの製品で、特別な日にも普段の食卓にも、贅沢な一食をお楽しみください。
【特別セール情報】10月1日~7日まで、SSG.COMの「一緒に走ろう!ペイバックレースSSG」プロモーションに参加しよう!
– ランダーズXピコック「真っ赤な味」コラボイベント
– ピコックの人気「赤い食べ物」3品が20%割引
– 購入目標達成で最大5,000ウォン相当のペイバックポイント獲得
– プロ野球の熱気そのまま!先着50名様にSSGランダーズ・クーラープレゼント!
イベント詳細はこちら:https://www.ssg.com/event/eventDetail.ssg?promId=1100929068
麻辣湯(マーラータン)の材料- ピコック 麻辣湯 ミールキット 1パック
- お好みの牛肉(薄切り)
- ソーセージ(食べやすい大きさにカット)
- 平たい春雨(タンミョン)
- 粉条(プンモジャ:韓国のお餅に似た食感)
- 腐竹(フジュ:湯葉)
- チンゲン菜
- 白菜
- エリンギ
麻辣ロゼトッポッキの材料- 余った麻辣湯のスープ 約300ml
- トッポッキ餅 300g
- 無塩バター 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 玉ねぎのみじん切り 1/2個分
- オイスターソース 大さじ1
- 生クリーム 60ml
- 牛乳 60ml
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1(お好みで調整)
- ベーコン 3枚(食べやすい大きさにカット)
- パセリのみじん切り 少々(飾り用)
- 余った麻辣湯のスープ 約300ml
- トッポッキ餅 300g
- 無塩バター 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 玉ねぎのみじん切り 1/2個分
- オイスターソース 大さじ1
- 生クリーム 60ml
- 牛乳 60ml
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1(お好みで調整)
- ベーコン 3枚(食べやすい大きさにカット)
- パセリのみじん切り 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、麻辣湯に使う平たい春雨、粉条(プンモジャ)、腐竹(フジュ)は、それぞれぬるま湯に30分以上浸して、柔らかく戻しておきましょう。こうすることで、よりモチモチとした食感に仕上がります。
Step 2
チンゲン菜は流水でよく洗い、根元を少しだけ切り落とします。白菜は葉を一枚ずつはがし、大きめにカットしてください。エリンギは石づきを取り、ほぐしておきます。牛肉とソーセージは、食べやすい大きさにスライスまたはカットしておきましょう。
Step 3
さあ、麻辣湯を煮込みましょう!鍋にピコックの麻辣湯キットのスープを注ぎ、あらかじめ戻しておいた春雨、粉条、腐竹、そして下準備した野菜、牛肉、ソーセージを全て加えます。強火で煮立たせたら、中火〜弱火に落として5分ほど煮込めば、美味しい麻辣湯の完成です!スープは捨てずに、取っておいてくださいね。
Step 4
次に、麻辣ロゼトッポッキを作りましょう。温めたフライパンに無塩バター大さじ1を溶かします。バターが溶けたら、にんにくのみじん切りと玉ねぎのみじん切りを加え、中火で1〜2分、香りが立つまでじっくり炒めて風味を引き出します。
Step 5
炒めたにんにくと玉ねぎに、生クリームと牛乳を加えて弱火にします。ソースがふつふつと温まってきたら、オイスターソース大さじ1を加えてよく混ぜ、クリーミーなロゼソースのベースを作ります。
Step 6
ここに、取っておいた麻辣湯のスープ約300mlを加え、よく混ぜ合わせます。砂糖大さじ1とコチュジャン大さじ1/2を加え、ダマにならないようによく溶かしてください。辛めがお好みの方は、コチュジャンを少し増やしてもOKです。
Step 7
トッポッキ餅300gを加えて、お餅が柔らかくなるまで煮込みます。お餅がほどよく煮えたら、カットしておいたベーコンと、お好みで韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えて一緒に煮ます。ベーコンから出る旨みがロゼソースと絡み合い、さらに美味しさが増します。
Step 8
出来上がった麻辣ロゼトッポッキをお皿に盛り付け、最後にパセリのみじん切りを散らせば、見た目も華やかで美味しい一品が完成します。余った麻辣湯のスープで、全く異なる魅力のトッポッキをぜひお楽しみください!

