
おうちで楽しむ、おしゃれなエッグベネディクト
おうちで楽しむ、おしゃれなエッグベネディクト
きのこでヘルシーに!一人暮らしでも簡単、本格ブランチレシピ
週末の遅い朝、ちょっと贅沢なブランチはいかがですか?一人暮らしでもおうちで簡単に作れるエッグベネディクトをご紹介します。カロリーが気になる方のために、お肉のような食感が楽しめる「やまぶしたけ」(別名:たもぎたけ)を使用しました。簡単なのに栄養満点で美味しい、とっておきのトーストです!
トーストの材料- 食パン 2枚
- ほうれん草 50g
- やまぶしたけ(たもぎたけ) 50g
- 新鮮な卵 2個
- スライスチーズ 2枚
- バター 10g
- 塩 少々
オランデーズソースの材料- 新鮮な卵 4個(卵黄のみ使用)
- レモン汁 大さじ1
- バター 20g
- こしょう 少々
- 塩 少々
サイドサラダの材料- ミックスサラダ野菜 80g
- オリーブ 6個
- バルサミコドレッシング 大さじ2
- 新鮮な卵 4個(卵黄のみ使用)
- レモン汁 大さじ1
- バター 20g
- こしょう 少々
- 塩 少々
サイドサラダの材料- ミックスサラダ野菜 80g
- オリーブ 6個
- バルサミコドレッシング 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは全ての材料を準備しましょう。サラダ野菜は洗って水気をしっかり切っておくと良いですね。このレシピは2人分です。
Step 2
エッグベネディクトの要となる、なめらかなオランデーズソース作りから始めましょう。新鮮な卵4個を使い、卵黄と卵白を丁寧に分けます。卵黄だけを使いますので、きれいなボウルに卵黄だけを入れてください。
Step 3
卵黄に味を調える工程です。塩をひとつまみ加えます。
Step 4
こしょうも少々加えます。こしょうのスパイシーな香りが卵黄のコクを一層引き立てます。
Step 5
これから、なめらかなソースを作るために湯煎を行います。鍋に少量のお湯を沸かし、卵黄を入れたボウルを重ねます(ボウルの底がお湯に直接触れないように注意してください)。弱火にかけながら、バター20gを加えて泡立て器やゴムベラで混ぜながら、バターが完全に溶けるまで混ぜ合わせます。
Step 6
バターが溶けたら、新鮮なレモン汁大さじ1を少しずつ加えながら、混ぜ続けます。レモン汁がソースの濃厚さを和らげ、爽やかな風味を加えてくれます。
Step 7
ソースの濃度を確認しましょう。泡立て器でソースを持ち上げたときに、水のようにサラサラと流れるのではなく、とろりとしたクリーム状になっていれば完璧です。市販のソースも便利ですが、こうして新鮮な材料で手作りすると、格別のおいしさですよ!
Step 8
トーストに乗せる具材を準備しましょう。ほうれん草とやまぶしたけ(たもぎたけ)をきれいに下処理します。きのこは食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 9
フライパンにオリーブオイルかお好みの食用油を大さじ1熱し、中火にかけます。下処理したほうれん草を加え、塩少々で味を調えながら、しんなりするまでさっと炒めます。炒めすぎに注意しましょう。
Step 10
次に、やまぶしたけ(たもぎたけ)を炒めます。きのこをフライパンに加え、香ばしい香りがしてくるまで炒めます。軽く焼き色がつくくらいまで炒めると、旨味が増します。
Step 11
エッグベネディクトの主役、ポーチドエッグを作りましょう。鍋にたっぷりの湯を沸かし、弱火にします。お玉や小さめの器に卵を割り入れ、お玉や器をそっと湯の中に沈めて、優しく卵を滑らせます。(お玉に油を薄く塗っておくと、卵がくっつきにくくなります。)約3~4分茹でると、白身が固まり、黄身がとろりとしたポーチドエッグが出来上がります。湯から取り出して、水気を切ります。
Step 12
食パン2枚を、フライパンにバター10g(または少量のオリーブオイル)を熱し、両面がきつね色になるまで焼きます。外はカリッと、中はふんわりと焼き上げると食感が良くなります。
Step 13
こんがり焼けたトーストの上に、スライスチーズをそれぞれ1枚ずつのせます。トーストの温かさでチーズが少し溶けて、さらに豊かな味わいになります。
Step 14
さあ、盛り付けです!チーズの上に、炒めたほうれん草とやまぶしたけ(たもぎたけ)を彩りよく乗せます。その上に、先ほど作ったポーチドエッグをそっと置きます。最後に、手作りしたオランデーズソースをポーチドエッグの上からたっぷりとかけたら、見た目も華やかなエッグベネディクトの完成です!サイドサラダには、オリーブとバルサミコドレッシングをかけて添えれば、完璧なブランチプレートになりますよ。
Step 15
温かいコーヒーや、お好みのドリンクと一緒に、おうちでゆっくりと贅沢なエッグベネディクトブランチを堪能してくださいね!

