Uncategorized

おうちでたっぷり!甘辛ダッカルビ





おうちでたっぷり!甘辛ダッカルビ

初心者でも失敗しない!ダッカルビ黄金レシピ

おうちでたっぷり!甘辛ダッカルビ

外食気分を味わえる、ボリューム満点のダッカルビを自宅で楽しむレシピをご紹介します。甘辛いタレが鶏肉と野菜によく絡み、ご飯が止まらなくなる美味しさです。最後の〆の焼き飯まで、完璧に堪能しましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ダッカルビの材料

  • 鶏もも肉(ダッカルビ用)1kg
  • キャベツ 1/4個
  • さつまいも 1本(中サイズ)
  • エゴマの葉(깻잎)10枚
  • トッポッキ餅 15個
  • 牛乳 4カップ(鶏肉の臭み消し用)

甘辛ヤンニョム(タレ)

  • コチュジャン 大さじ4
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
  • 砂糖 大さじ3
  • 醤油 大さじ6
  • ニョクチッ(魚醤)大さじ1.5
  • 料理酒(みりん)大さじ3
  • こしょう 少々
  • おろしニンニク 大さじ2
  • オリゴ糖(水あめ)大さじ2
  • カレー粉 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、鶏肉の臭みを消しましょう。ボウルに鶏肉を入れ、牛乳4カップを注いで約10分間浸けておきます。(この工程は省略可能ですが、行うことでよりすっきりとした味を楽しめます!)次に、ダッカルビに使う野菜を準備します。キャベツは大きめにざく切りにし、さつまいもは皮をむいて厚さ1cmほどの輪切りにします。エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取って大きめに切っておきましょう。(玉ねぎや長ネギを加えても美味しいですよ!)

Step 1

Step 2

牛乳に浸けておいた鶏肉は、流水でよく洗い流してください。その後、キッチンペーパーを使って鶏肉の水分を丁寧に拭き取ります。水分をしっかり拭き取ることで、タレがよく絡み、味がぼやけるのを防ぎます。

Step 2

Step 3

さあ、美味しいヤンニョム(タレ)を作りましょう!大きめのボウルに、コチュジャン大さじ4、コチュカル大さじ5、砂糖大さじ3、醤油大さじ6、ニョクチッ大さじ1.5、料理酒大さじ3、こしょう少々、おろしニンニク大さじ2、オリゴ糖大さじ2、カレー粉大さじ2をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。タレができたら、水気を拭き取った鶏肉を加え、手で優しく揉み込み、タレが鶏肉全体に均一に絡むようにします。約10分ほど漬け込むと、より一層美味しくなります。

Step 3

Step 4

大きめのフライパンか中華鍋を準備し、サラダ油を少量ひきます。タレに漬け込んだ鶏肉をフライパンに入れ、炒め始めます。

Step 4

Step 5

鶏肉を炒めているところに、準備しておいた輪切りにしたさつまいもを加えて一緒に炒めます。さつまいもは火が通るのに少し時間がかかるので、鶏肉と一緒に早めに炒めるのがおすすめです。時々かき混ぜながら、鶏肉とさつまいもに火が通るようにします。

Step 5

Step 6

鶏肉とさつまいもがある程度火が通ってきたら、そのまま炒め続けます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、美味しい香りが立ち上るまで炒めましょう。

Step 6

Step 7

鶏肉とさつまいもがほぼ火が通ったら、食べやすい大きさにキッチンバサミで切ります。こうすることで、後で食べやすくなり、タレもより絡みやすくなります。

Step 7

Step 8

鶏肉とさつまいもが完全に火が通ったことを確認したら、準備しておいたキャベツ、エゴマの葉、トッポッキ餅をすべて加えて一緒に炒めます。お餅がくっつかないように、ほぐしながら炒めてください。

Step 8

Step 9

全ての具材が混ざり合うように、強火で手早く炒めましょう!野菜がしんなりして、お餅が柔らかくなるまで、しっかりと炒めればOKです。もしタレが足りないと感じたら、醤油や砂糖を少し足して味を調整してください。

Step 9

Step 10

じゃーん!美味しいダッカルビの完成です!自分で作っただけあって、お肉もたっぷり、大好きな野菜もたくさん入っていて本当に美味しいです。残ったタレにご飯とごま油、刻み海苔を入れて炒める焼き飯も忘れずに!最高の締めくくりになりますよ。

Step 10



おうちでたっぷり!甘辛ダッカルビ はコメントを受け付けていません