
えびの塩辛(セウジョッ)で旨味アップ!基本のズッキーニ炒め
えびの塩辛(セウジョッ)で旨味アップ!基本のズッキーニ炒め
簡単なのに美味しいセウジョッ入りズッキーニ炒めレシピ:ご飯のおかず&ビビンバの具に最適
食欲がない時でもおすすめ!えびの塩辛(セウジョッ)と塩だけでシンプルに味付けした、さっぱり美味しいズッキーニ炒めのレシピをご紹介します。ご飯のおかずにもぴったりですし、ビビンバの具材にするとさらに豊かな食卓を楽しめますよ。多めに作っておけば、冷蔵庫で頼りになる常備菜になります。初心者でも簡単に作れる美味しいズッキーニ炒め、ぜひお試しください!
材料- ズッキーニ 1本
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- セウジョッ(えびの塩辛)大さじ2/3
- 塩 3つまみ
- サラダ油 大さじ3
- ごま(炒りごま)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
新鮮なズッキーニ1本を用意してください。中くらいのサイズが適量です。
Step 2
ズッキーニは流水でよく洗い、両端を切り落とします。その後、約0.3cm厚さの半月切りに薄くスライスしてください。厚すぎると火が通りにくくなることがあります。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、みじん切りにしたニンニク大さじ1を加えます。ニンニクが焦げ付かないように火加減が重要です。
Step 4
フライパンを中弱火に保ち、ニンニクが焦げ付かず、ほんのり香りが立つまでゆっくりと炒めて香りを引き出します。この工程でニンニクの風味がより豊かになります。
Step 5
ニンニクが軽く色づき始めたら、スライスしたズッキーニを全てフライパンに加え、一緒に炒め始めます。強火よりも中火で炒めるのがおすすめです。
Step 6
ズッキーニが少ししんなりして火が通ってきたら、セウジョッ(えびの塩辛)大さじ2/3を加えてよく混ぜ合わせます。セウジョッで一度味を調えた後、味見をして足りない分は塩3つまみで好みの濃さに調整してください。セウジョッの量はお好みで加減してください。
Step 7
炒りごま大さじ1を加え、全体が均一に混ざるようにさっと炒めます。ズッキーニは炒めすぎると食感が悪くなるので、少しシャキシャキ感が残るくらいで火を止めるのがポイントです。
Step 8
火を止めてから、ごま油大さじ1とこしょう少々を加えて全体を軽く混ぜ合わせると、風味がさらに増したズッキーニ炒めの完成です。
Step 9
シャキシャキとした食感と旨味がたまらない、セウジョッ入りズッキーニ炒めの完成です!温かいご飯に乗せて食べても美味しいですし、色々な野菜と一緒にビビンバにしても絶品です。

