
えごまの葉と豆腐のほうれん草和え
えごまの葉と豆腐のほうれん草和え
香ばしい!冬ほうれん草と柔らか豆腐、えごまの風味がプラスされた和え物レシピ
寒い時期に甘みを増す旬のほうれん草と、余った豆腐、そして香ばしいえごまの粉末を使った栄養満点の副菜を作りましょう。ご飯が進むこと間違いなしの一品です!
主材料- ほうれん草 1束
- 木綿豆腐 1/2丁
- 長ねぎの白い部分 少々
調味料・その他- えごまの粉末 大さじ2〜3
- 塩 少々(小さじ1程度)
- えごま油 大さじ1
- えごまの粉末 大さじ2〜3
- 塩 少々(小さじ1程度)
- えごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
根元までしっかりとしたほうれん草を1束用意します。根元の部分は、包丁の先で土を優しくこそげ落とし、しおれた葉や黄色くなった葉はきれいに取り除きましょう。こうすることで、より美味しい和え物が楽しめます。
Step 2
沸騰したお湯に塩小さじ1を加え、ほうれん草を入れて1〜2分だけさっと茹でます。ほうれん草の栄養やシャキシャキとした食感を保つために、茹ですぎないことが重要です。
Step 3
茹で上がったほうれん草は、すぐに冷水に取って熱を取ります。根元を2〜4等分に切り分け、手で裂きます。水の中で2〜3回優しく洗い、しっかりと水気を絞ってください。水気をしっかり絞ることで、味がよく染み込み、薄味になりすぎるのを防ぎます。
Step 4
長ねぎの白い部分だけを少量、みじん切りにします。ねぎの爽やかな香りが加わりますが、お好みで省いても構いません。
Step 5
ボウルに、水気をしっかり絞ったほうれん草、豆腐1/2丁、塩少々、えごま油大さじ1を入れ、豆腐を崩さないように優しく混ぜ合わせます。
Step 6
次に、香ばしさをプラスするために、えごまの粉末大さじ2〜3をたっぷり加えます。特に寒い季節には、えごま油に豊富なオメガ3脂肪酸が血管の健康に役立つと言われていますので、えごま油とえごまの粉末を一緒に使うとさらに良いでしょう。えごま油がない場合は、ごま油で代用しても美味しく仕上がります。
Step 7
冬の旬のほうれん草のほんのりとした甘みと、柔らかい豆腐、そして香ばしさの極みであるえごまの粉末が調和した、絶品ほうれん草と豆腐の和え物が完成しました。食欲がない時でも、ご飯にのせて混ぜて食べると最高に美味しいですよ!

