
いちごの生クリームサンドイッチ:爽やかで甘い幸せ!
いちごの生クリームサンドイッチ:爽やかで甘い幸せ!
フレッシュないちごとふんわり生クリームがたっぷり!おうちで簡単、絶品いちごの生クリームサンドイッチの作り方
口いっぱいに広がる甘酸っぱさとクリーミーな味わい。できたてふんわり生クリームとみずみずしい苺がぎっしり詰まったいちごの生クリームサンドイッチで、特別なホームカフェタイムを過ごしませんか?朝食やお子様のおやつにもぴったりです。
主な材料- 食パン 2枚(お好みでブリオッシュや全粒粉パンを使ってもOK)
- 新鮮な苺 中サイズ 9粒
- 冷たい生クリーム(乳脂肪分35%以上推奨) 100g
- 砂糖 10g(甘さはお好みで調整してください)
調理手順
Step 1
美味しいいちごの生クリームサンドイッチを作るために、必要な材料をすべて揃えましょう。まずは苺を流水で優しく洗い、準備します。
Step 2
苺はヘタを取り除き、きれいに洗ってください。洗った後はキッチンペーパーの上に並べて、しっかりと水気を拭き取ることが大切です。水気が残っていると、サンドイッチがべちゃっとしてしまうのを防ぎます。
Step 3
冷えたボウルに生クリーム100gと砂糖10gを入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で泡立てます。ツノが軽くお辞儀するくらいの柔らかさ(ソフトピーク)になるまで、ふんわりと泡立てると、パンに塗りやすく、きれいに仕上がります。泡立てすぎると固くなりすぎてしまうので注意しましょう。
Step 4
サンドイッチを作るためのまな板の上に、ラップを広げて敷いてください。ラップを使うことで、サンドイッチの形を崩さずに移動させたり、カットしたりする際に便利で、きれいに仕上げることができます。
Step 5
ラップの上に食パンを1枚置きます。
Step 6
パン全体に、ステップ2で泡立てた生クリームを、端までしっかりと、たっぷりと塗ってください。均一に塗ることで、どこを食べても美味しいサンドイッチになります。
Step 7
生クリームを塗ったパンの中央に、準備したいちご3粒をきれいに並べます。大きめの苺なら、カットして乗せても良いでしょう。
Step 8
中央の苺の両隣に、それぞれ3粒ずつ、合計6粒の苺をバランス良く配置します。もし苺がとても大きい場合は、中央に2〜3粒、両隣に2〜3粒というように、苺の大きさに合わせて配置を調整すると、見た目がより美しくなります。苺が潰れないように優しく扱いましょう。
Step 9
苺と苺の間、そして苺の周りの空いたスペースにも、生クリームをたっぷりと充填してください。これにより、カットした際に苺と生クリームがはみ出さず、断面が豊かに見えます。
Step 10
もう1枚の食パンを上に重ね、手で軽く押さえて、具材がパンに馴染んで安定するようにします。
Step 11
サンドイッチの形が崩れないように、ラップでしっかりと包み込みます。側面もしっかりと包むことで、カットする際に形が保たれます。
Step 12
ラップでしっかりと包んだサンドイッチを冷蔵庫に入れ、最低1時間以上冷やします。この工程により、パンとクリーム、苺が一体となり、より安定した美味しいサンドイッチになります。
Step 13
十分に冷えたサンドイッチを冷蔵庫から取り出し、ラップに包まれたまま、パンの耳をナイフで綺麗に切り落とします。耳を切り落とすことで、より一層、見た目が美しく仕上がります。
Step 14
さて、いよいよカットする工程です。ラップを剥がす前に、苺がどの位置にあるか確認してから、軽く包丁を入れてサンドイッチを半分に切り分けましょう。ラップを外してから、きれいにカットしてください。
Step 15
これで、見た目も味も最高ないちごの生クリームサンドイッチの完成です!断面に現れるたっぷりの苺と、ふんわりとした生クリームのハーモニーをお楽しみください。

