
あわびと牡蠣の海鮮ちゃんぽん(굴짬뽕)
あわびと牡蠣の海鮮ちゃんぽん(굴짬뽕)
海の恵みたっぷり!新鮮な魚介で作る、あっさり美味しいちゃんぽん
新鮮な牡蠣と、ぷりぷりのあわびがたっぷり入った、あっさりとして深みのあるスープが自慢のちゃんぽん(굴짬뽕)のレシピをご紹介します。魚介の旨味と野菜の甘みが絶妙に調和し、二日酔いにも、特別な日のごちそうにもぴったりです。おうちで本格的な味をぜひお楽しみください!
主な材料- 新鮮な牡蠣 300g
- 下処理済みのあわび 3個
- 白菜 1/4個
- クリーミーマッシュルーム(またはヒラタケ)1個
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 少々
- ズッキーニ 少々
- じゃがいも 1個
- ガラスープの素(または、いわし・昆布だし)1個
- みず菜の軸 少々(お好みで)
- 青唐辛子 1〜2本(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、白菜は食べやすい大きさに斜め切りにしておきましょう。葉の形を活かすように切ると、スープとよく馴染みます。
Step 2
新鮮な牡蠣は、大さじ1杯ほどの粗塩を加えて、手で優しく振り洗いしてきれいにします。殻の破片や汚れを取り除き、ザルにあげて水気を切っておきます。下処理済みのあわびには、包丁で飾り切りを入れておくと、火を通した時に柔らかくなり、味が染み込みやすくなります。
Step 3
温めた鍋に少量の油をひき、みじん切りにした長ねぎと玉ねぎを入れて、長ねぎの香りが十分に立つまで炒めます。香りが立ったら、千切りにしたにんじん、ズッキーニ、角切りにしたじゃがいもを加えて、野菜が少ししんなりするまで一緒に炒め、風味を引き出します。
Step 4
炒めた野菜に、準備しておいた白菜とクリーミーマッシュルームを加え、しんなりする程度にごく短時間炒め合わせます。炒めすぎると野菜が水っぽくなるので注意しましょう。
Step 5
ここで鍋にたっぷりの水を注ぎ、蓋をして沸騰させます。沸騰したら、ガラスープの素を1個加えて、スープの味をより深く、あっさりとさせましょう。(ガラスープの素の代わりに、いわしと昆布から取っただしを使っても良いでしょう。)
Step 6
スープがぐつぐつと煮立ったら、飾り切りを入れたあわびを加えます。あわびは火を通しすぎると硬くなるので、煮立ったらすぐに火からおろすか、短時間で火を通すようにしましょう。
Step 7
最後に、準備しておいた新鮮な牡蠣を加え、さっと一煮立ちさせます。牡蠣はすぐに火が通るので、煮込みすぎないことが大切です。煮込みすぎると、牡蠣特有のあっさりとした風味が失われ、食感が悪くなることがあります。
Step 8
味を調える段階です。ナンプラー大さじ1.5を加えて旨味をプラスし、足りない場合は塩やだし醤油で味を調整してください。(鶏がらスープの素やオイスターソースを使っても良いでしょう。私はあっさりとした味にしたかったので、ナンプラーで味付けしました。)最後に、刻んだ青唐辛子とみず菜の軸を加え、さっと一煮立ちさせて火を止めます。(みず菜は爽やかな香りを添えます。なければ省略しても構いません。)

