
あっさり美味しい!ほっこりじゃがいもと卵のスープ
あっさり美味しい!ほっこりじゃがいもと卵のスープ
簡単!家庭料理の定番、じゃがいもと卵の澄まし汁の作り方
今日は、冷蔵庫にあるものでパパッと作れる、あっさりとした「じゃがいもと卵のスープ」をご紹介します。優しい味わいで、ほっと一息つきたい時や、ご飯にかけても美味しいですよ。
材料- じゃがいも 2個(約278g、皮むき後)
- 玉ねぎ 1/2個(約55g)
- 長ねぎ 1/4本(約20g)
- にんにくみじん切り 0.7大さじ
- えごま油(またはごま油) 大さじ1
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1.5
- 塩 少々(味調整用)
- 卵 1個
- 顆粒だし(和風) 2個分(または水1リットルで出汁をとる)
- 水 1リットル
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮をむき、流水でよく洗ってください。食べやすい大きさ、厚さ5mm程度に切ります。玉ねぎは3mm幅の薄切りにします。具材が大きいと火の通りが悪くなるので、均等な大きさに切るのがポイントです。
Step 2
長ねぎは斜め薄切りにします。香りを加えるにんにくみじん切り0.7大さじと、スープに深みを出す顆粒だし2個分(または市販の和風だし)を用意します。
Step 3
ボウルに卵1個を割り入れ、菜箸かスプーンで黄身と白身が均一になるよう、優しく溶きほぐし、卵液を作っておきます。泡立てすぎないように注意しましょう。
Step 4
鍋を用意し、切ったじゃがいもとえごま油(またはごま油)大さじ1を入れます。
Step 5
中火にかけ、じゃがいもに油の風味と香りが移るように、1分〜1分30秒ほど木べらで混ぜながら炒めます。じゃがいもの表面が少し透明になるまで炒めると、旨味が増しますよ。
Step 6
じゃがいもが炒まったら、水1リットルと顆粒だし2個分を加えてください。だしを使うと、より一層風味が豊かになります。
Step 7
だし醤油(または薄口醤油)大さじ1.5を加えて味を調え、軽くかき混ぜてから強火にかけ、沸騰させます。
Step 8
スープが煮立ってきたら、表面に浮いてくるアク(泡)を丁寧に取り除きます。アクはスープを濁らせる原因になるので、すくい取ることで澄んだ美味しいスープになります。
Step 9
アクを取ったら火を中火にし、じゃがいもが柔らかくなるまで約3分煮込みます。じゃがいもが煮崩れないよう、時間を守りましょう。
Step 10
じゃがいもが煮えている間に、玉ねぎを鍋に加え、軽く混ぜ合わせます。玉ねぎの甘みがスープに溶け出して、さらに美味しくなります。
Step 11
じゃがいもの火の通りを確認します。一番厚い部分のじゃがいもを1つ取り、竹串などを刺してみて、スッと通ればOKです。もし硬いようであれば、弱火で少し煮込んでください。
Step 12
じゃがいもに火が通ったら、味見をして塩で調整します。もし薄いと感じたら、塩を少しずつ加えてお好みの味にしてください。味が決まっていれば塩は不要です。
Step 13
味を調えたら、準備しておいた溶き卵を鍋の縁からぐるっと回し入れるように、ゆっくりと流し入れます。一箇所に集中させず、均一に流し入れるのがコツです。
Step 14
卵が固まってきて、ふんわりとした状態になったら、大きく一度かき混ぜ、卵がお玉くらいの大きさにほぐれるようにします。あまりかき混ぜすぎるとスープが濁るので注意してください。
Step 15
最後に、斜め切りにした長ねぎとにんにくみじん切りを加えて、さっと混ぜ合わせます。ねぎとにんにくの香りがスープに移り、風味豊かになります。
Step 16
全体をひと煮立ちさせたら、あっさりと美味しいじゃがいもと卵のスープの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。

