
あさりの旨みたっぷり!簡単本格アサリ蒸し(ドンジュク)
あさりの旨みたっぷり!簡単本格アサリ蒸し(ドンジュク)
ぷりっぷりのアサリ蒸し、磯の香りが口いっぱいに広がる!
肌寒くなると無性に食べたくなる、アサリの旨みたっぷりの蒸し料理。簡単なのに本格的な味わいで、お酒のおつまみにも、夜食にもぴったりです。おうちで料亭のような味を楽しみましょう。
主な材料- 新鮮なアサリ(ドンジュク) 1kg
- ネギ 少々(小口切り)
- 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 2本(小口切り)
- ニンニク 4かけ(薄切りまたはみじん切り)
砂抜き・調味料- 粗塩 大さじ2(アサリの砂抜き用)
- バター 小さじ1(風味付け用、お好みで調整)
- 精製塩(または焼き塩) 大さじ1(味付け用、お好みで加減)
- こしょう 少々
- 粗塩 大さじ2(アサリの砂抜き用)
- バター 小さじ1(風味付け用、お好みで調整)
- 精製塩(または焼き塩) 大さじ1(味付け用、お好みで加減)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
新鮮なアサリは、流水で優しく丁寧に洗い、殻の表面についた汚れやゴミを落としてください。
Step 2
アサリの砂抜きをするため、ステンレス製のボウルか容器にアサリを入れ、粗塩大さじ2を加えてください。(注意:普通の精製塩や焼き塩では砂抜きがうまくできません。必ず粗塩を使ってください。)
Step 3
容器に黒いビニール袋をかぶせて光を完全に遮断し、涼しい場所で約4時間ほど砂抜きをします。(ポイント:プラスチック容器よりもステンレス製の容器を使うと、より効果的に砂抜きができます。)
Step 4
砂抜きが終わったアサリは、ザルにあげて流水で再度優しく洗ってください。砂抜き中に吐き出した砂や不純物を取り除く、大切な工程です。
Step 5
中弱火で熱したフライパンにバター小さじ1を溶かします。(バターは風味を加えますが、入れすぎるとくどくなることがあるので、適量を使用してください。)薄切りにしたニンニクを加え、香りが立つまで軽く炒めます。ニンニクのみじん切りを使っても構いません。
Step 6
炒めたニンニクに少量の水を加え、こしょうを軽く振ったら、砂抜きして洗ったアサリを投入します。強火で約5分間、アサリの口が開くまで加熱してください。
Step 7
アサリがより早く、ふっくらと蒸し上がるように、蓋をして調理しましょう。この間に、青唐辛子は小口切りにし、ネギも食べやすい大きさに切って準備しておきます。
Step 8
アサリの口が開いて火が通ったら、表面に浮いてくるアクは、お玉や網じゃくしなどで丁寧に取り除いてください。この一手間で、スープがより澄んで上品な味わいになります。
Step 9
切った青唐辛子を加え、精製塩(または焼き塩)大さじ1で味を調えます。塩加減はお好みで調整してください。
Step 10
最後に、小口切りにしたネギを加えて、さっと一煮立ちさせたら、美味しいアサリ蒸しの完成です。
Step 11
湯気が立ち上るアサリ蒸しを器に盛り付ければ、見た目も鮮やかで、磯の風味がたまらない一品のできあがり。熱々のスープと共にお楽しみください!

