
あさりとわかめのすまし汁
あさりとわかめのすまし汁
#あさりレシピ #わかめレシピ #あさりとわかめのすまし汁の作り方 #あさりの旨味とわかめの磯の香りが調和した、海の恵み感じるすまし汁!
久しぶりに、すっきりとした味わいのわかめスープを煮てみました。今回はお肉の代わりに、深い旨味を加えてくれる半乾燥あさりをたっぷり使った、特別なあさりとわかめのすまし汁です。
あさりとわかめのすまし汁はとてもシンプルです!水で戻したわかめをごま油で炒め、だし汁か水を加えて、にんにくのみじん切りで風味を加え、最後にだし醤油で味を調えます。もし味が足りないと感じたら、塩で調整してください。
普段は牛肉を入れて作ることが多いですが、今日はあさりのすっきりとした味わいで、スープの味をさらに深みのあるものにしてみました。
材料- 半乾燥あさりむき身 1カップ
- 乾燥わかめ 2カップ
- ごま油 大さじ2
- にんにくスライス 小さじ1(お好みで)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- だし醤油 大さじ1
- 塩(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめは冷水に10分ほど浸けて、柔らかく戻します。戻ったわかめは食べやすい大きさに切ってください。鍋に切ったわかめと半乾燥あさりのむき身を入れ、ごま油大さじ2を熱し、中火で2〜3分ほど炒めます。わかめとあさりがごま油と合わさり、香ばしい香りが立ち上ってきます。
Step 2
わかめとあさりがよく炒まったら、だし汁(昆布といりこのだし汁など)、米のとぎ汁、または普通の水をたっぷり加えてください。強火でぐつぐつと煮立たせ、だしがしっかりと出るように加熱します。
Step 3
汁がぐつぐつと沸騰し始めたら、にんにくスライス(お好みで)と、にんにくのみじん切り小さじ1を加えてください。にんにくの香りが加わることで、スープの味がいっそう深みと爽やかさを増します。
Step 4
いよいよ味を調える段階です。最初から塩やだし醤油で濃い味にするとしょっぱくなりすぎる可能性があるので、スープが十分に煮出されてから味付けするのがおすすめです。まず、だし醤油大さじ1を加えて旨味をプラスし、味見をしながら、もし薄ければ塩で残りの味を調えてください。このようにすると、味付けが簡単になり、失敗する可能性も減ります。
Step 5
あさりのすっきりとした旨味と、ぷりぷりとした食感が活きた美味しいあさりとわかめのすまし汁が完成しました!何もトッピングしなくても、スープ自体の味が素晴らしいので、そのまま楽しむのが一番です。海の爽やかで後味の良い味わいに、ごま油の香ばしい風味が加わり、ご飯がすすむ魅力的なすまし汁に仕上がりました。

