
【簡単ケトジェニックキンパ】ご飯なしでも満足!香ばしい卵キンパの作り方
【簡単ケトジェニックキンパ】ご飯なしでも満足!香ばしい卵キンパの作り方
糖質制限はこれで解決!ご飯の代わりに厚焼き卵でヘルシー&美味しいケトジェニックキンパ
ご飯の代わりにたっぷりの厚焼き卵を巻いて作る、低糖質高脂肪(ケトジェニック)ダイエットにぴったりのキンパレシピをご紹介します。炭水化物を抑えつつ、良質な脂質とタンパク質をたっぷり摂取できる、健康的で満足感のある一品です。香ばしい風味が抜群で、お子様から大人までみんなに愛される美味しさです。
主な材料- 新鮮な卵 9個
- キンパ用海苔 3枚
- カニカマ 3本
- 大葉(エゴマの葉)12枚
- たくあん(甘酢漬け) 3本
- にんじん 2/3本
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵を9個割り入れます。細粒塩小さじ1/3と料理酒大さじ1を加え、泡立て器で優しく混ぜ溶かしてください。卵液をよく溶くことで、焼き上がりがふんわりと柔らかい卵焼きになります。
Step 2
にんじんはきれいに洗い、皮をむいて、キンパの具材として使いやすいように細長く千切りにします。大葉は軸を取り除き、きれいに洗って水気を拭き取ってから、キンパの大きさに合わせて半分に切ります。
Step 3
フライパンを弱火で熱し、キッチンペーパーでフライパン全体に薄くサラダ油をなじませます。準備した卵液を薄く流し入れ、端が固まり始めたら裏返しながら、軽く焼き色がつくまで焼きます。薄く数枚焼くのがポイントで、焼くたびにフライパンに油を軽くひくとくっつきにくくなります。
Step 4
焼きあがった卵焼きは、粗熱が取れたら、約1cm幅に切ってキンパの具材として使います。残りの卵焼き3枚は切らずに、海苔の大きさに合わせて、海苔の縦横の長さに合うように端をきれいに切り取っておきます。こうすることで、キンパを巻いたときに形がよりきれいに仕上がります。
Step 5
キンパの風味を豊かにする、にんじんの炒め物です。少量のサラダ油を熱したフライパンに、千切りにしたにんじんを入れ、塩をほんの少し加えて味を調え、中弱火でシャキシャキ感を残す程度にさっと炒めます。炒めすぎないのがコツです。
Step 6
巻きすの上にキンパ用の海苔を広げて置きます。まず、切り取っておいた大きめの卵焼きを海苔の上に隙間なく敷き詰めます。その上に、香りの良い大葉を4枚ずつ重ねて乗せます。大葉が卵焼きの水分を吸収し、風味を加えてくれます。
Step 7
大葉の上には、炒めたにんじん、ほぐしたカニカマ、そしてシャキシャキのたくあんを彩りよく乗せます。最後に、切っておいた卵焼きをたっぷりと重ねていきます。具材をたっぷりと入れることで、さらに満足感のあるキンパが完成します。
Step 8
巻きすを使って、キンパをしっかりと、でも破れないように注意しながら、くるくると巻いていきます。海苔の端は、水やごま油を少量つけると、はがれずにきれいにくっつきます。形が整ったキンパは、食べやすい大きさに(約1.5〜2cm)切って、お皿にきれいに盛り付けたら完成です。
Step 9
ご飯なしでも本格的なキンパが完成しました!シンプルな材料で作ったとは思えないほど、卵の香ばしさと具材の調和が素晴らしいです。ケトジェニックダイエット中の方や、軽くて満足感のある食事をしたいときに、ぜひ作ってみてください!

