
ボリューム満点!スパムおにぎり
ボリューム満点!スパムおにぎり
缶詰のスパムで作る、簡単で美味しいスパムおにぎりレシピ

戸棚の奥で出番を待っていたスパムを使って、美味しいスパムおにぎりを作ってみました。小腹が空いた時に、しっかりとお腹を満たしてくれるスパムおにぎりです。お子様のおやつや、手軽な食事代わりにもぴったりですよ!
主な材料- スパム 1缶 (約200g)
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4本
- しいたけ 1個 (またはお好みのきのこ)
- パプリカ 1/4個
- 長ねぎ 1/4本
- 海苔 (味付け海苔または焼き海苔) 適量
- ご飯 2膳分 (温かいご飯)
- ラップ または オーブンシート
調味料- こしょう 少々
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、おにぎりに使う野菜を準備します。玉ねぎ、にんじん、しいたけ、パプリカ、長ねぎをみじん切りにするか、フードプロセッサーなどで細かく刻んでください。細かくすることで、ご飯との馴染みが良くなり、握った時にお米の間に均一に混ざり、食感が格段にアップします。

Step 2
熱したフライパンに刻んだ野菜を入れ、塩少々、こしょう少々で味を調えながら中火で炒めます。野菜の水分が飛んで、ほんのり甘みが出てくるまで炒めましょう。こうすることで、おにぎりが水っぽくなるのを防ぎ、旨味が増します。

Step 3
温かいご飯に炒めた野菜を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。しゃもじなどで優しく混ぜてください。野菜に加えた塩こしょうの味がご飯にも自然に移り、全体的に美味しく味付けされます。ご飯が温かい状態の方が、材料がしっかりまとまります。

Step 4
スパムは食べやすい厚さ(約1cm)に切ります。熱したフライパンでスパムを両面ともこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。スパムから旨味のある脂が出てきて風味がさらに増し、外はカリッと中はジューシーに仕上がり、おにぎりの美味しさを格段にアップさせてくれます。

Step 5
スパム缶や型抜きを使うために、スパム缶の内側や、おにぎりを成形する型(ボウルなど)にラップまたはオーブンシートをしっかりと敷き込みます。こうすることで、おにぎりを型から取り出す際に、形が崩れずにきれいに外すことができます。

Step 6
ラップやオーブンシートを敷いた型に、ご飯と野菜を混ぜたものをまず1/3ほど入れ、ぎゅっと押さえて平らにします。その上に、こんがり焼いたスパムを1枚乗せます。スパムがご飯に美味しい食感を加え、噛むたびに豊かな旨味を感じさせてくれます。さらに、残りのご飯をスパムの上にかぶせ、再びぎゅっと押さえて形を整えてください。ご飯をしっかり押さえることで、形が崩れにくくなります。

Step 7
型をひっくり返して軽く振るか、ラップやオーブンシートの端を使ってそっと取り出すと、丸くてきれいなスパムおにぎりの完成です。ラップやシートを使えば、型からきれいに外れて形が崩れません。手で握るよりもずっと簡単で、均一な形に仕上がります。

Step 8
海苔を適当な大きさに切って、おにぎりの周りに帯のように巻くと、さらに美味しそうなスパムおにぎりのできあがりです。海苔がおにぎりをしっかり固定する役割も果たし、旨味を加えてくれるので、より一層美味しく楽しめます。



