
きのこのすりごまスープ レシピ
きのこのすりごまスープ レシピ
きのことおからパウダーで作る、栄養満点のきのこのすりごまスープ

きのこの風味とすりごま(ごま)の香ばしさが調和した、温かくて栄養満点のきのこのすりごまスープをご紹介します。ご家族皆様で楽しめる、簡単なのに味も栄養も満点の一品です。忙しい日でも、しっかりとした食事やおかずになります。濃厚なスープが自慢のこのレシピで、健康的で美味しい食卓を完成させましょう。
主な材料- エリンギ(またはお好みのきのこ) 200g
- すりごま(またはごまペースト) 大さじ1.5
- 米粉 大さじ0.5(スープにとろみをつけるため)
- みじん切りにんにく 小さじ1/3
- 長ねぎ 少々(小口切り)
- 塩 少々(味を調えるため)
だし汁の材料- だし用煮干し 10g
- 干しエビ 10g
- だし用煮干し 10g
- 干しエビ 10g
調理手順
Step 1
まず、エリンギ200gの根元部分をきれいに取り除いてください。次に、きのこを食べやすい大きさに手で裂いて準備します。こうすることで、スープにきのこの風味がよりよく染み出します。

Step 2
風味豊かなだし汁を作るために、鍋に水を入れ、だし用煮干し10gと干しエビ10gを入れて煮立たせます。約5分煮て、煮干しとエビの旨味が十分に出たら、具材はすべて取り除き、澄んだだし汁だけを残します。このだし汁に、香ばしい風味を加えるすりごま(またはごまペースト)大さじ1.5を加え、よく溶かしてください。ダマにならないように混ぜながら1〜2分煮ます。

Step 3
すりごまを加えただし汁が再び沸騰したら、準備しておいた裂いたきのこ、みじん切りにんにく小さじ1/3を加えます。きのこが煮えるにつれて、スープがより一層豊かになります。中弱火で、きのこが柔らかくなるまで煮てください。

Step 4
きのこがある程度煮えてスープが少し煮立ったら、米粉大さじ0.5を少量の水で溶いて加えましょう。米粉を加えることで、スープにとろみがつき、よりまろやかで香ばしい味わいになります。米粉を加えたら、ダマにならないように手早く混ぜながら、再び煮立たせます。約1〜2分ほどさらに煮て、とろみを調整してください。

Step 5
最後に、塩を少しずつ加えて、お好みの味に調えてください。きのこのすりごまスープは、あまり塩辛くせず、あっさりといただくのがおすすめです。味を調えたら、小口切りにした長ねぎを彩りよく散らすと、風味と香りがさらに豊かになります。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。



