
本格的なナジュコムタン:澄んだ深い味わいの真髄
本格的なナジュコムタン:澄んだ深い味わいの真髄
温かく爽やかなスープで元気になる!秘伝のナジュコムタンスープ
肌寒い風が吹き始めると、自然と温かいスープ料理が恋しくなりますね!韓国には、季節ごとに私たちの味覚を捉える多彩な料理があるというのは、本当に恵まれていることです。私は特に気温の変化に敏感なので、このような温かい料理がより一層嬉しいのです。数日前から、もうすぐ雪でも降りそうなほど肌寒かったのですが、今日はしとしとと雨が降っています。こんな天気にぴったりな、澄んでいて後味のすっきりとした味わいが絶品のナジュコムタンスープを煮込んでみました。コムタンスープというと、濃厚な牛骨スープを思い浮かべがちですが、ナジュコムタンは牛肉だけを使って煮込むため、スープが透明で 깔끔(カルクム:すっきり)しているのが特徴です。ここに、もちもちとした平たい韓国春雨(タンミョン)や、柔らかい素麺(ソミョン)を添えて食べると、まさに絶品です。本当に久しぶりに煮込んだナジュコムタンでしたが、みんなあっという間に平らげて、「美味しい」と何度も褒めてくれたので、私もとても嬉しくなりました。長時間煮込まなくても、お腹いっぱい、美味しく楽しめるナジュコムタン。臭みなく、すっきりと煮込む秘訣をお教えします。今日も一日、お元気でお過ごしくださいね〜♡
主な材料- 牛肉(ブリスケット) 700g
- 米のとぎ汁 2L
- 焼酎 1/2カップ(臭み消し用)
- ネギの根 1掴み
- ニンニク 6かけ
- 卵 2個(錦糸卵用)
- 平たい韓国春雨(タンミョン) 適量
味付けと飾り- 牛肉だしの素(例:ダシダ) 小さじ3
- 料理酒(みりん風調味料など) 小さじ3
- 醤油または塩(味の調整用)
- 小口切りにしたネギ(飾り用)
- 牛肉だしの素(例:ダシダ) 小さじ3
- 料理酒(みりん風調味料など) 小さじ3
- 醤油または塩(味の調整用)
- 小口切りにしたネギ(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、牛肉(ブリスケット)は冷たい水に30分ほど浸けて、血合いをきれいに取り除いてください。血合いをしっかり抜くことで、臭みがなく澄んだスープの味になります。
Step 2
鍋に米のとぎ汁2Lを注ぎ、沸騰させます。沸騰したら、血合いを抜いた牛肉、ネギの根、ニンニクを入れ、強火で約10分煮てアク(不純物)を取り除きます。(重要:牛肉を最初から冷たい水に入れて煮るとスープが濁ることがあるので、必ず沸騰したお湯に牛肉を入れてください。)
Step 3
10分間煮てアクを丁寧に取り除いたら、牛肉だしの素小さじ3、料理酒小さじ3を加え、中弱火にして約1時間〜1時間30分、牛肉が十分に柔らかくなるまでじっくり煮込みます。牛肉が充分にほぐれるまで煮てください。
Step 4
牛肉が煮えたら取り出し、粗熱を取ってから、食べやすい大きさ(約0.5cm厚さ)に切って準備します。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚さに切ってください。
Step 5
卵2個で錦糸卵を作ります。薄く焼き、冷ましてから細かく千切りにし、飾り用に準備します。(ヒント:錦糸卵を焼く際は、薄く油をひいたフライパンを弱火で熱してから卵液を薄く流し込むと、焦げ付かずきれいに仕上がります。)
Step 6
平たい韓国春雨(タンミョン)は水で戻しておき、沸騰したお湯で透明になるまで茹でて湯を切ります。準備した澄んだコムタンスープに、切った牛肉と茹でた韓国春雨を加えて、ひと煮立ちさせます。この時、スープの味を見て、足りなければ醤油や塩で味を調えてください。
Step 7
温めた器にコムタンスープをたっぷりと注ぎ、準備した錦糸卵と小口切りにしたネギを飾れば、見た目も美しく味も素晴らしいナジュコムタンの完成です。どうぞ召し上がれ!

