
ほくほくポテトとおいなりさんの和え物
ほくほくポテトとおいなりさんの和え物
胃に優しい!じゃがいもを使った、おいなりさんへの詰め物
胃の健康に良いとされるヘルシー食材、じゃがいもを使い、ふっくらと蒸してから、お寿司用の油揚げ(おいなりさん)に詰める「蒸しじゃがいもいなり寿司」のレシピをご紹介します。じゃがいもの優しい食感と、油揚げの甘酸っぱさが絶妙にマッチし、お子様から大人までみんなが喜ぶ一品になります。簡単な材料で、ちょっとしたごちそうを楽しみましょう!
主な材料- じゃがいも 2個 (約200g)
- お寿司用油揚げ(いなり用) 8枚
- 卵 1個
- にんじん 30g
- 赤パプリカ 30g
調味料・その他- 塩 ひとつまみ
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- マヨネーズ 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも2個(約200g)は皮をむき、半分に切って鍋に入れます。同じ鍋に卵1個も加え、材料が浸るくらいの水を注ぎ、強火で沸騰したら中火にし、約15分間茹でます。竹串などがスッと通るくらい柔らかくなったらOKです。
Step 2
じゃがいもと卵が茹で上がる間に、にんじんと赤パプリカはそれぞれ30gずつ準備します。千切りにした後、さらに包丁で細かくみじん切りにしてください。こうすることで、後の具材とよく混ざり、食感も良くなります。
Step 3
お寿司用の油揚げ8枚は、軽く水気を切って、お皿に並べて準備しておきます。水気を絞りすぎると油揚げが乾いてしまうので注意しましょう。
Step 4
茹で上がったじゃがいもと卵は熱いうちに皮をむきます。ボウルに温かいじゃがいもと卵を入れ、塩ひとつまみとマヨネーズ大さじ1/2を加えます。マッシャーやフォーク、木べらなどで、じゃがいもと卵を塊がなくなるまで滑らかに潰してください。
Step 5
先ほど細かく刻んだにんじんと赤パプリカを、潰したじゃがいもと卵の混ぜ合わせに加えます。彩りも良くなり、シャキシャキとした食感もプラスされます。
Step 6
スプーンやヘラを使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと和えます。じゃがいも、卵、野菜、調味料が一体となり、おいなりさん用の美味しい具材が完成しました。
Step 7
準備したお寿司用の油揚げに、完成した具材をスプーンで丁寧に詰めていきます。形が崩れないように優しく詰めてください。こうして油揚げに具材をぎゅっと詰めれば、「蒸しじゃがいもいなり寿司」の完成です!もし具材が余ったら、一口大に丸めてフライパンで軽く焼いて添えても美味しいですよ。

