
もちもち食感!手作り米粉トッポッキ:しっかり一食分
もちもち食感!手作り米粉トッポッキ:しっかり一食分
おうちで簡単、本格的な即席トッポッキ
ただのおやつではなく、しっかりお腹を満たせる主食になる米粉トッポッキのレシピをご紹介します。まるで韓国の屋台で味わうような、絶品即席トッポッキをご家庭で手軽に再現しましょう!
主な材料- 米粉トック 10個 (約200g)
- 平たいおでん 3枚
- 棒状のおでん 3本
- 長ネギ 1/2本
- キャベツ 少々 (ひとつかみ)
- 人参 少々 (ひとつかみ)
- エリンギ 1本
- パプリカ 少々 (彩りよく数種類)
- 水 300ml
調味料- コチュジャン 大さじ2.5
- 粉唐辛子 大さじ0.5
- 醤油 大さじ0.5
- 梅シロップ 大さじ1 (甘さはお好みで調整)
- 生姜シロップ 大さじ1/3 (またはおろし生姜少々)
- おろしニンニク 大さじ1/3
- コチュジャン 大さじ2.5
- 粉唐辛子 大さじ0.5
- 醤油 大さじ0.5
- 梅シロップ 大さじ1 (甘さはお好みで調整)
- 生姜シロップ 大さじ1/3 (またはおろし生姜少々)
- おろしニンニク 大さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、米粉トックは流水でさっと洗い、くっつきを防ぎます。洗ったトックを調理用のフライパンに入れます。米粉トックはすでに柔らかくなっているので、すぐに調理できます。
Step 2
平たいおでんと棒状のおでんは、食べやすい大きさに切ります(三角形や短冊切りなど)。トックと一緒にフライパンに入れ、美味しいトッポッキのタレのベースとなるきれいな水300mlを注ぎます。
Step 3
トッポッキの味の決め手となる調味料をすべて混ぜ合わせ、タレを作ります。コチュジャン、粉唐辛子、醤油、梅シロップ、生姜シロップ、おろしニンニクをボウルに入れ、よく混ぜ溶かしてからフライパンに注ぎます。このようにあらかじめタレを作ってから加えると、味が均一に染み込み、より一層美味しくなります。
Step 4
シャキシャキとした食感を加えるキャベツと人参は千切りにし、パプリカも同様の大きさに切って準備します。エリンギは石づきを取り、食べやすい大きさに切ってください。準備した野菜とエリンギをすべてフライパンに加え、トックとタレがよく馴染むように、少しの間、全体を均一に混ぜ合わせます。
Step 5
いよいよトッポッキを煮込みます。中火〜強火で全体がぐつぐつと沸騰してきたら、火を中火に弱め、約5分間煮込みます。トックが底にくっつかないように、時々トックを優しくかき混ぜることが大切です。本当に簡単ですよね?
Step 6
トックが適度に煮えてぷっくりと膨らみ、トッポッキのタレがとろりとして、トックの表面にソースがしっかり絡んで濃厚なとろみがついたら、ほぼ完成です。この時点で味見をして、必要であれば調味料や甘さを調整してください。
Step 7
最後に、食べやすい大きさに切った長ネギを加えて、もうひと煮立ちさせたら、美味しい米粉トッポッキの完成です!熱々のうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。

