
美味しいナスのはちみつ醤油焼き
美味しいナスのはちみつ醤油焼き
簡単なのに本格的な味!「ナスのはちみつ醤油焼き」黄金レシピ | 新婚さんにもおすすめ!
ナスを使って、簡単で美味しい一品を作ってみました。外は香ばしく、中はとろりとしたナスに、甘辛いたれがしっかり絡んでご飯が進むこと間違いなし!おつまみにも副菜にもぴったりです。
主な材料- ナス 2本
衣の材料- 水 60ml
- 薄力粉 大さじ2
甘辛いたれの材料- 濃口醤油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- みじん切りニンニク 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ2
- 水 大さじ3
- 青唐辛子 少々(お好みで)
- 水 60ml
- 薄力粉 大さじ2
甘辛いたれの材料- 濃口醤油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- みじん切りニンニク 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ2
- 水 大さじ3
- 青唐辛子 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なナスを2本用意しましょう。ナスは形がまっすぐで、手に持った時にずっしりと重みのあるものがおすすめです。
Step 2
ナスはよく洗ってから、厚さ1cmくらいの斜め切り、またはお好みの形に切ってください。
Step 3
切ったナスの断面に、包丁で細かく格子状の切り込みを入れます。こうすることで、たれが中までしっかり染み込み、格段に美味しくなりますよ。
Step 4
切り込みを入れたナスに粗塩を軽く振ってください。手で優しく揉み込み、塩がナスに馴染むようにしたら、そのまま15分ほど置いてナスから水分を出します。これにより、ナスがより一層、とろりとした食感になります。
Step 5
ナスがしんなりして出てきた水分は、キッチンペーパーでしっかりと押さえるように拭き取ってください。余分な水分をしっかり取り除くことで、衣が綺麗につき、揚げ焼きする際に油はねを防ぐことができます。
Step 6
それでは、ナスに絡める衣の生地を作りましょう。ボウルに冷たい水60mlを入れます。
Step 7
そこに薄力粉大さじ2を加え、ダマがなくなるまでなめらかに混ぜ合わせます。あまりサラサラせず、少しとろみのある状態が理想的です。
Step 8
水気を拭き取ったナスを、一枚ずつ衣の生地にくぐらせ、両面に薄く生地をつけます。衣を厚くつけすぎると、ナスの味が薄まってしまうので注意しましょう。
Step 9
フライパンを中火にかけ、サラダ油を多めにひきます。ナスが半分くらい浸かるくらいの量が目安です。
Step 10
衣をつけたナスをフライパンに並べ入れ、時々返しながら、両面がきつね色になるまで焼いてください。ナスの表面がカリッとするまで、しっかりと火を通しましょう。
Step 11
焼きあがったナスは、キッチンペーパーを敷いたお皿に取り出し、油を切っておきます。こうすることで、後で味がよくなじみます。
Step 12
さて、この料理の味の決め手となる、美味しい甘辛いたれを作りましょう。ボウルにはちみつ大さじ2を入れます。
Step 13
そこに、風味豊かな濃口醤油大さじ2を加えます。
Step 14
爽やかな酸味を加える酢大さじ1を入れましょう。
Step 15
旨味をプラスする、みじん切りニンニク大さじ1/2も加えます。
Step 16
ピリッとした辛さが欲しい場合は、細かく刻んだ青唐辛子を少量加えてください。お好みで量を調整してくださいね。
Step 17
最後に水大さじ3を加え、全ての材料が均一に混ざるように混ぜて、たれの完成です。とろみを見ながら、お好みで水の量を調整しても良いでしょう。
Step 18
きれいに拭いたフライパンに、作ったたれを流し入れ、中弱火で軽く煮立たせます。たれが煮立ってきたら、弱火にしてください。
Step 19
たれが少しとろりとしてきたら、先ほど焼いておいたナスをフライパンに戻し入れます。
Step 20
ナスをたれの上で前後に転がしながら、全体にたれが均一に絡むようにします。弱火で1~2分さらに加熱し、たれがナスによくコーティングされるようにしましょう。焦げ付かないように注意してください。
Step 21
じゃーん!これで、外は香ばしく、中はとろとろで、美味しい甘辛いたれがたっぷり染み込んだ「ナスのはちみつ醤油焼き」の完成です!見た目も美しく、味も絶品なので、家族みんなで喜んでくれること間違いなしですよ!

