
豚バラ肉のキムチチゲ(ハニカムポークネック使用)
豚バラ肉のキムチチゲ(ハニカムポークネック使用)
食欲がない時にもぴったり!ハニカムポークネックで深みのある味に仕上げる豚キムチチゲの黄金レシピ(おまけ:芸術的なキムチトッポッキ付き)
よく熟成したキムチと香ばしいハニカムポークネックの幻想的な組み合わせで、深く豊かな味わいを誇る豚キムチチゲのレシピをご紹介します。別途出汁を使わなくても、キムチと肉自体の旨味だけで十分に美味しく作れます。さらに、残ったキムチチゲをアレンジして作るキムチトッポッキは、格別な美味しさです。
材料- よく熟成した白菜キムチ 1株
- ハニカムポークネック 350g
- 玄米油またはサラダ油 少々
- ごま油 少々
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 米のとぎ汁 4カップ(約800ml)
- 酢 小さじ1
- キムチの汁(漬け汁) 大さじ2/3
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- ニラ 1束
調理手順
Step 1
キムチは、食べやすいように約2〜3cm四方に刻みます。大きすぎると食べにくく、小さすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさが重要です。
Step 2
ハニカムポークネックは、余分な脂身を取り除き、一口大(約3〜4cm)に切ります。ハニカム構造のまま切ることで、火が通るとさらに柔らかく、風味豊かになります。
Step 3
深めの鍋や中華鍋に玄米油とごま油を少量熱し、切った豚肉、にんにくのみじん切り、唐辛子粉、料理酒を加えて中火で炒めます。豚肉の表面が香ばしくなるまで、にんにくと唐辛子粉の香りが立つようにしっかりと炒めましょう。
Step 4
豚肉に火が通ったら、刻んだキムチを加えて一緒に炒めます。キムチが油と調味料と馴染むまで炒めたら、用意した米のとぎ汁4カップを加え、強火で沸騰させます。米のとぎ汁は、豚肉の臭みを抑え、スープをまろやかにする効果があります。
Step 5
鍋がぐつぐつと沸騰したら、弱めの中火にし、酢小さじ1とキムチの汁大さじ2/3を加えて、さらに煮込みます。酸味が強いキムチでも、少量の酢を加えることで、キムチ特有の酸っぱい臭みを和らげ、スープの味をよりすっきりとさせることで、旨味を引き立たせます。
Step 6
最後に、斜め切りにした青唐辛子2本と、食べやすい大きさに切ったニラを加えて、さっと煮ます。ニラは煮すぎると食感が失われるので、火を止める直前に加えることで、香りとシャキシャキとした食感を保つことができます。(ニラの代わりに長ネギを使っても美味しいです。)
Step 7
残ったキムチチゲがあれば、鍋に少量の水を足し、コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1/2、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1を加えてよく溶かし、餅(トック)を入れて煮込み、キムチトッポッキを作ってみてください。最後に、ごま油を少々たらし、炒りごまをたっぷり振れば、もちもちとした餅と甘辛いタレが絶妙に絡み合った、素晴らしい味わいを楽しめます。

