Uncategorized

ケジャン風ポッサムキムチ





ケジャン風ポッサムキムチ

特別な日のための本格ケジャン風ポッサムキムチの作り方

ケジャン風ポッサムキムチ

今年の夏は例年より暑かったため、例年より早くキムチ作りを終えましたが、そのおかげで、新婚の頃に義父母が作ってくれた本格的なケジャン風ポッサムキムチの思い出が蘇りました。ポッサムキムチは、白菜の外葉に、厳選された食材と美味しい餡をたっぷり詰めて作る特別なキムチで、大切なお客様をもてなす際に提供されていました。「ポッサムキムチ」として一般的に知られていますが、正式名称は「ケジャン風ポッサムキムチ」で、白キムチのように唐辛子粉を少量使うのが特徴です。今日は、伝統的な製法に沿って唐辛子粉を使い、その深い味わいを引き出したポッサムキムチを作ってみました。このレシピで、ご家庭でも特別な日に、愛情たっぷりのポッサムキムチをお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ミニ白菜 1個(約1.5kg)
  • 大根 500g
  • りんご 1/2個
  • 梨 1/2個
  • 富有柿 1個
  • 栗 10個
  • なつめ 10個
  • 松の実 大さじ2
  • 生牡蠣 200g
  • ねぎ(葉ねぎ)70g
  • セリ 60g
  • からし菜(갓)60g

調味料

  • おろしにんにく 大さじ3
  • おろし生姜 大さじ1/3
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 唐辛子粉 10大さじ
  • 魚醤(ミョルチエクジョッ)5大さじ
  • アミの塩辛(セウジョッ、細かく刻んだもの)5大さじ
  • 梅シロップ(メシルエック)5大さじ
  • 砂糖 大さじ3
  • もち米粉の糊(チャプサルプル、冷ましたもの)100ml
  • 塩 大さじ1/2(味調整用)

調理手順

Step 1

ポッサムキムチは様々な材料を使うので、まずは全ての材料を広げて、一目でわかるように準備しましょう。この下準備をしっかり行うことで、調理の過程で材料を漏らすことなく、丁寧に作ることができます。

Step 1

Step 2

ミニ白菜は外葉をむき、葉が柔らかくなるまで、約5~6時間、薄めの塩水で塩漬けにします。この時、塩水の濃度を濃くしすぎないことが重要です。白菜が塩漬けになっている間に、使う他の果物や野菜を洗い、下準備をしておきましょう。

Step 2

Step 3

大根はよく洗い、皮をむいてから、約0.5cm厚さの半月形(ナバッキョリ切り)に切ります。切った大根に塩大さじ1を加えて軽く混ぜ、20~30分ほど置いて塩漬けにします。

Step 3

Step 4

ねぎ、からし菜、セリは流水でよく洗い、約2cmの長さに切って準備します。新鮮な野菜が、ポッサムキムチのシャキシャキとした食感を加えてくれます。

Step 4

Step 5

富有柿、りんご、梨は種を取り、皮をむいてから、大根と同じくらいの厚さ、約0.5cmにスライスします。果物本来の自然な甘さと爽やかさが、キムチの風味を一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 5

Step 6

栗は皮をむき、厚めにスライスします。なつめは種を取り、くるくると巻いて形を作るか、薄く千切りにします。玉ねぎ1/2個をざく切りにし、にんにく、生姜と一緒にミキサーに入れ、滑らかになるまで混ぜて、調味料のベースを作ります。

Step 6

Step 7

塩漬けにした白菜は、冷たい水で2~3回洗い、しっかりと水気を絞って準備します。塩漬けにした大根はザルにあげて水気だけを切り、水で洗わないでください。こうすることで、大根の旨味を活かすことができます。

Step 7

Step 8

水気を切った塩漬け大根に、ミキサーで混ぜた玉ねぎ、にんにく、生姜を加えます。ここに、唐辛子粉、アミの塩辛、魚醤、梅シロップ、砂糖、そしてあらかじめ作って冷ましておいたもち米粉の糊を加えて、よく混ぜ合わせ、キムチの餡を作ります。もち米粉の糊が、調味料をなじませるのに役立ちます。

Step 8

Step 9

調味料が大根とある程度混ざったら、準備しておいたねぎ、からし菜、セリを加えて、優しく混ぜ合わせます。野菜が潰れないように、そっと混ぜるのがポイントです。

Step 9

Step 10

最後に、きれいに下処理した生牡蠣を加えて軽く混ぜ合わせ、キムチの餡を完成させます。味見をして、もし味が薄ければ、塩で好みに合わせて最終的な味を調整してください。

Step 10

Step 11

大きめの丸いボウルに、塩漬けにした白菜の葉を十文字(クロス)になるように広げて敷きます。その上に、準備したキムチの餡をたっぷりと、山盛りに乗せます。餡がたっぷりあると、味が濃厚になります。

Step 11

Step 12

キムチの餡の周りに、スライスしたりんご、梨、富有柿をきれいに並べます。その上から、栗、なつめ、そして最後に松の実を振りかけます。彩り豊かで具材たっぷりのポッサムキムチは、見た目も華やかになります。

Step 12

Step 13

キムチの餡を詰めた白菜の葉を、きれいに折りたたんで蓋をします。まるでプレゼントを包むように丁寧に仕上げると、より美味しそうに見えます。

Step 13

Step 14

最後に、きれいに茹でたセリの茎を使って十文字に結び、ポッサムキムチを完成させます。ポッサムキムチは、他のキムチに比べて発酵が早いので、1日ほど常温に置いてから、キムチ専用冷蔵庫に入れて熟成させると良いでしょう。

Step 14

Step 15

おもてなしの食卓に、心を込めて作ったポッサムキムチを並べれば、ゲストに特別なもてなしの気持ちを伝えることができるでしょう。このキムチは、多彩な味と香りが楽しめ、お好みでタコやエビなどの海産物を加えても美味しいです。私は牡蠣、果物、栗、なつめを使って、伝統的なポッサムキムチの味を再現しました。特別な日には、ぜひ美味しいポッサムキムチを作ってみてください!

Step 15



ケジャン風ポッサムキムチ はコメントを受け付けていません