Uncategorized

食パンで作る!とろ〜りチーズスティック





食パンで作る!とろ〜りチーズスティック

余った食パンがごちそうに!おうちで簡単、揚げずにヘルシーなチーズスティック

食パンで作る!とろ〜りチーズスティック

冷蔵庫に余りがちな食パンを美味しく使い切るアイデアレシピです。外はサクサク、中はとろーり溶けたモッツァレラチーズがたまらない、食パンチーズスティックをご紹介します。お子様のおやつはもちろん、ビールのおつまみにもぴったり!特別な道具は一切不要で、思い立ったらすぐ作れますよ。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 食パン 3枚
  • モッツァレラチーズ 45g(お好みの量で調整可)

調理手順

Step 1

まずは、食パンの四辺の耳を包丁で切り落とします。次に、麺棒や空き瓶などを使って、食パンを薄く平らに伸ばしていきます。生地のように薄く伸ばすことで、巻いた時にチーズがはみ出しにくく、きれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

手作りパン粉を作りましょう。先ほど切り落とした食パンの耳を、オーブントースターやフライパンで、水分がなくなるまでカリカリになるまで焼きます。焦げ付かないように、時々裏返しながら均一に焼き上げてください。

Step 2

Step 3

カリカリに焼けた食パンの耳を、ミキサーやフードプロセッサーで細かく粉状にします。少し粒が残るくらいでも、揚がった時に食感が良くなりますよ。

Step 3

Step 4

細かくしたパン粉に、乾燥パセリを加えてよく混ぜ合わせます。パセリの爽やかな香りが、チーズスティックの風味を格段にアップさせてくれます。

Step 4

Step 5

卵液を作ります。小さめのボウルに卵を割り入れ、泡立て器やフォークでよく溶きほぐしておきます。この卵液が、パン粉を食パンにしっかりつけるためののり役になります。

Step 5

Step 6

いよいよ成形です!平らに伸ばした食パンの手前側に、モッツァレラチーズを乗せます。チーズを乗せたら、手前からくるくると巻いてスティック状にするか、半分に折って半月型にしてください。巻き終わりや端の部分に、少量の卵液を塗って軽く押さえると、はがれにくくきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

形を整えたチーズスティックに、溶き卵をまんべんなく絡めます。全体にしっかりと卵液をつけることで、次のパン粉が均一に付きやすくなります。

Step 7

Step 8

卵液をつけたチーズスティックに、パセリ入りのパン粉をたっぷりとまぶします。手で軽く押さえながら、パン粉が全体にしっかりとつくように衣をつけてください。これで、見た目も美味しそうなチーズスティックの完成です。

Step 8

Step 9

最後に、揚げて(または焼いて)いきましょう。フライパンにやや多めの油を熱し、170℃〜180℃に温まったら、チーズスティックを入れます。きつね色になり、衣がカリッとするまで2〜3分ほど揚げてください。フライパンで焼く場合は、油を少し多めにひき、中火で転がしながら焼き色がつくまで焼くと良いでしょう。オーブントースターやオーブンで焼く場合は、180℃で8〜10分ほどが目安です。

Step 9

Step 10

揚げたて(または焼き立て)のチーズスティックは、網やキッチンペーパーの上に乗せて油を切ります。お皿にきれいに盛り付ければ、おうちで本格的なチーズスティックの完成!熱々をカットすると、チーズがとろ〜り伸びて、さらに美味しくいただけますよ。

Step 10



食パンで作る!とろ〜りチーズスティック はコメントを受け付けていません