
牛肉と冬瓜の韓国スープ(ソゴギ・パクク)の作り方
牛肉と冬瓜の韓国スープ(ソゴギ・パクク)の作り方
ヘルシーで美味しい!牛肉と冬瓜の韓国スープ(ソゴギ・パクク)を家庭で簡単に作る方法
暑い夏にぴったりの、爽やかさと深い旨味を併せ持つ牛肉と冬瓜のスープ(ソゴギ・パクク)のレシピをご紹介します。新鮮な冬瓜と柔らかい牛肉が絶妙に調和し、体を内側から元気にしてくれる滋味深い一品です。
主な材料- 冬瓜(パク) 350g(中くらいの冬瓜の半分くらい)
- 牛肉(煮込み用) 200g
- 長ねぎ 1本(白い部分と青い部分を両方使用)
- 水 1.4L(約7カップ)
- 牛だしパック(または昆布と鰹節の出汁 2カップ) 2個
調味料- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 韓国風醤油(국간장 / グクカンジャン) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーやイワシの魚醤など) 大さじ1
- 塩 小さじ1/3(お好みで調整)
- 料理酒(みりん風調味料など) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 韓国風醤油(국간장 / グクカンジャン) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーやイワシの魚醤など) 大さじ1
- 塩 小さじ1/3(お好みで調整)
- 料理酒(みりん風調味料など) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、牛肉は煮込み用に適した大きさに切ります。キッチンペーパーで牛肉の表面の血合いを軽く押さえるようにして拭き取ってください。このひと手間で、スープの味が澄んで美味しくなります。
Step 2
冬瓜はよく洗い、皮をむき、種とワタをスプーンで取り除きます。その後、厚さ約0.5cmの薄切りにします。薄く切ることで、火の通りが均一になり、味が染み込みやすくなります。
Step 3
長ねぎはきれいに洗い、斜め薄切り、または小口切りにします。お好みに合わせて切り方や太さを調整してください。
Step 4
鍋にごま油大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、韓国風醤油大さじ1を入れ、中火で熱します。下準備した牛肉を加え、表面の色が変わるまで炒めます。この時、牛肉を炒めすぎると硬くなるので、70~80%程度火が通ったところでOKです。最初に牛肉を炒めることで、スープにコクと深みが出ます。
Step 5
牛肉が70~80%ほど火が通ったら、切っておいた冬瓜を加えて一緒に炒め合わせます。冬瓜を軽く炒めることで、食感が良くなり、スープに冬瓜特有の優しい甘みが溶け出します。
Step 6
冬瓜を炒めたら、水1.4リットルを注ぎ入れ、牛だしパック2個を加えます。(牛だしパックがない場合は、昆布と鰹節で取った出汁2カップでも代用できます。)そこに、魚醤大さじ1、料理酒大さじ2を加えて混ぜ合わせます。全体が馴染んだら、中火でじっくりと煮込んでいきましょう。
Step 7
スープが沸騰したら弱火にし、冬瓜が透き通って柔らかくなるまで、コトコトと煮込みます。焦らずじっくり煮込むことで、素材の旨味が十分に引き出されます。
Step 8
煮込んでいる間に出てくるアクや灰汁は、お玉などで丁寧に取り除いてください。アクを取り除くことで、スープがよりクリアで雑味のない味わいになります。
Step 9
冬瓜が透き通って柔らかくなったら、切っておいた長ねぎを加えます。最後に味見をして、塩小さじ1/3で味を調えます。お好みで塩や魚醤を足したり、逆に味が濃い場合は水を少し加えて調整してください。ご家庭の好みに合わせて味を調整するのがポイントです。
Step 10
長ねぎを加えた後、もうひと煮立ちさせて全体に味が馴染んだら火を止めます。
Step 11
ほんのりとした甘みと深い旨味がたまらない、牛肉と冬瓜の韓国スープ(ソゴギ・パクク)の完成です!ご飯と合わせても、これだけでも満足感のある一食になります。

