
もちもち食感のつぶ貝とふわふわ卵のオムライス
もちもち食感のつぶ貝とふわふわ卵のオムライス
[満足ごはん] つぶ貝を使ったオムライスのレシピ
もちもちとした食感のつぶ貝と、ふんわりとした卵が幻想的に調和する「つぶ貝のオムライス」をご紹介します。定番のオムライスに新鮮なつぶ貝をプラスすることで、香ばしさと深い旨味をさらに引き出しました。食べ応えのある一品で、しっかりとした食事にぴったりです。特別な日や、ちょっと贅沢な気分になりたい時に、ご家庭でも簡単に本格的なつぶ貝のオムライスを作ってみましょう!
つぶ貝のオムライス 主な材料- 新鮮つぶ貝 300g
- にんにく 2かけ分(みじん切り)
- にんじん 1/5本(みじん切り)
- ピーマン 1/3個(みじん切り)
- 長ねぎ 6cm分(みじん切り)
- 温かいごはん 200g
- 新鮮な卵 3個
- 生クリーム 大さじ1
- 粗塩(砂抜き用)大さじ2
- ソジュ(小)大さじ2(臭み消し用)
- サラダ油 大さじ3
- 茹でたブロッコリー 10g(飾り用)
- ミニトマト 0.5個(飾り用)
つぶ貝の味付け用調味料- 濃口醤油 大さじ5
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ3
- 梅シロップ(またはみりん)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 長ねぎ(みじん切り)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 小さじ1
- 濃口醤油 大さじ5
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ3
- 梅シロップ(またはみりん)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 長ねぎ(みじん切り)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、つぶ貝を流水で丁寧に洗い、汚れを落とします。次に、大きめのボウルにつぶ貝を入れ、粗塩大さじ2を加えます。ボウルに蓋をして光を完全に遮断できる場所で、1時間ほどしっかりと砂抜きをしてください。これにより、つぶ貝の不純物が抜け、よりすっきりとした味わいになります。
Step 2
オムライスに使う野菜を準備しましょう。ピーマン、にんじん、長ねぎ、にんにくは、それぞれ約0.2cm角の細かいサイコロ状に均一に切ります。こうすることで、炒める際に火の通りが均一になり、食感も良くなります。
Step 3
次に、つぶ貝用の味付け用調味料を作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ5、粉唐辛子大さじ3、甘みのある梅シロップ(またはみりん)大さじ1、香りの良いみじん切りにんにく大さじ1、新鮮なみじん切り長ねぎ大さじ1、風味豊かなごま油大さじ1、そして少量のこしょう小さじ1を加えます。全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜて、美味しい調味料を完成させてください。
Step 4
砂抜きが終わったつぶ貝は、冷たい水で再度きれいにすすぎます。鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したらソジュ(小)大さじ2を加えます。ソジュを加えることで、つぶ貝特有の臭みを効果的に取り除くことができます。つぶ貝を加え、さっと茹でます。
Step 5
茹で上がったつぶ貝は、すぐに冷水にとって冷ましてください。つぶ貝が十分に冷めたら、手で優しく殻を剥き、中身だけを取り出して準備しておきます。
Step 6
取り出したつぶ貝に、あらかじめ作っておいた調味料を加えて、優しく揉み込むように和えます。調味料がつぶ貝全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせると、風味豊かなつぶ貝の出来上がりです。
Step 7
それでは、チャーハンを作りましょう。フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ3をひきます。みじん切りにした玉ねぎ(省略可、使用する場合)とにんにくのみじん切りを加え、香りが立つまで炒めます。にんにくの香りがふんわりと漂うと、料理の風味が格段に良くなります。
Step 8
にんにくと玉ねぎの香りが十分に出てきたら、準備しておいたにんじんのみじん切りとピーマンのみじん切りを加え、野菜が少し柔らかくなるまで一緒に炒めます。野菜は、歯ごたえが残る程度に炒めるのがコツです。
Step 9
野菜が適度に炒まったら、温かいごはん200gを加えます。ヘラを立てるようにして、ご飯粒を潰さないように優しくほぐしながら炒めます。ご飯粒一つ一つがパラパラになるまで、しっかりと炒めることが重要です。
Step 10
ご飯が均一に炒まってツヤが出てきたら、味付けしたつぶ貝を全て加え、ご飯と野菜、つぶ貝が均一に混ざるように手早く炒めます。つぶ貝の調味料がご飯全体にしっかりと絡むように混ぜ合わせましょう。
Step 11
美味しく炒まったつぶ貝チャーハンを、ご飯茶碗にぎゅっと押し込み、形を整えます。ご飯茶碗をひっくり返して、お皿にきれいに盛り付けると、オムライスのしっかりとした土台が完成します。
Step 12
今度は、ふわふわのオムレツを作りましょう。ボウルに新鮮な卵3個を割り入れ、生クリーム大さじ1を加えます。生クリームを加えることで、卵がより一層ふんわりと、そしてクリーミーになります。泡立て器で、卵の塊がなくなるまで、なめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせます。
Step 13
フライパンに薄く油をひき、フライパン全体にコーティングするように広げたら、溶いた卵液を流し入れます。卵が少し固まり始めたら、菜箸を使ってフライパンの内側から外側へとかき混ぜるようにしながら、卵に空気を含ませるように炒めます。こうすることで、卵がよりふわふわで柔らかいオムレツになります。フライパンの後方から卵をきれいに折りたたみ、オムレツの形に整えていきます。
Step 14
きれいにできたオムレツを、チャーハンの上にそっと乗せます。チャーハンが卵で美しく覆われるように、位置を調整してください。
Step 15
オムレツの豊かな風味を楽しむために、菜箸やナイフを使ってオムレツの中央部分を軽く切り込みを入れます。温かいチャーハンに、とろりとした卵が流れ出す様子が食欲をそそります。
Step 16
最後に、準備しておいた茹でたブロッコリーや半分に切ったミニトマトなどで美しく飾り付けをして完成です。見た目も美しく、味も素晴らしい「つぶ貝のオムライス」の出来上がりです。どうぞ、召し上がれ!

